京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:64
総数:314834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

サマーキャンフ゜ 10

 カレー作りが始まりました。

 一斗缶のかまどに新聞紙や薪を入れて火を熾そうとしています。みさきの家や山の家で経験済みの,4・5・6年生が活躍していました。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンフ゜ 9

 遊んだ後は,お楽しみのおやつのかき氷です。

 たくさんあるシロップの中からお気に入りの味を選んでかけていただき,大事そうに抱えて食べに行きます。かき氷器の前は,長蛇の列です。

 暑い日のかき氷は,とってもおいしいね!
画像1
画像2
画像3

サマーキャンプ 8

 子ども達は,水遊びを終えて着替えに行きました。

 その後,ゲームに使った椅子や机を片付けたり,バケツを洗ったりしてくださいました。また,足跡だらけになった運動場を,トンボやブラシをかけてきれいに整えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンフ゜ 7

 子ども達がクラフトや水遊びを楽しんでいる間に,おやつのかき氷や夕食のカレー作りの準備が着々と進んでいます。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンプ 6

 運動場では,2つのグループに分かれて水遊びを楽しんでいました。

 水鉄砲やバケツ,ホースを使って思いっきり水を掛け合っているグループは,全身びしょ濡れになりながら笑顔一杯でした。

 チームに分かれて水風船を投げ合い,相手チームの陣地に乗り込むゲームをしているグループは,相手の動きを見ながら自分の陣地を守りながら,チームで協力しながらゲームを楽しんでいました。

 
画像1
画像2
画像3

サマーキャンプ 5

 体育館では,クラフト(My 消しゴム作り)が行われています。
 カラフルな材料を組み合わせたり色を混ぜたりしてオリジナル消しゴムを作ります。形を作ってから,お湯につけると,固くなるそうです。
 さて,どんな作品ができあがるかな?
画像1
画像2
画像3

サマーキャンフ゜ 4

 開会式が始まりました。少年補導委員会翔鸞支部長と学校長の挨拶,そして諸注意が終わると,いよいよ活動開始です。

 さあ,楽しい2日間が始まりました!
画像1
画像2
画像3

サマーキャンフ゜ 3

 子ども達の受付が始まりました。先に受付を済ませた子が手伝ってくれています。

 受付では,今日の夕食のカレーに使うお米を集めています。今日はいい天気!きっと,おいしいカレーが出来ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンプ 2

 家庭科室では,次のイベントの準備が進行中です。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンフ゜ 1

 子ども達が楽しみにしている「サマーキャンプ」がいよいよ今日から始まります。

 少年補導委員会の方々は,ずいぶん前からこのキャンプに向けて準備をしてきてくださいました。今日も,朝から集まって準備を進めてくださっています。水遊びの準備,工作の準備,そして,たくさんのお茶も沸かして冷やしてくださっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp