京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:314457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

5年生 道徳「広がれ 優しさの輪」アイマスク体験を通して

 5校時にろ組,6校時にい組が道徳の学習を行いました。自分たちがアイマスクをして活動することで,目の不自由な方々がどのように生活をされているのかを考えていく学習です。
 いつも見ている状態から,真っ暗な世界を経験した時は「え,どうしたらいいんやろ・・・」などの反応がありましたが,体験を通してお互いを思いやり,支え合っていくことが大切だということを感じていくことができました。
 どんな時でも,どんな場所でも,どんな人に対しても,思いやりの心をもって接し,生活していってほしいと思います。
画像1
画像2

お餅,おいしかったよ!  3年生

 3年生は,社会科の学習で昔の生活について調べます。今の暮らしとは,使う道具が違うことが分かりました。そこで,ガスや電気が無かった頃の暮らしを体験することになり,食事の準備に使っていた七輪でお餅を焼く体験をしました。

 火を熾すのがなかなか難しく,お手伝いをいただいた民生児童委員の皆様のアドバイスを受けながら,何とか炭に火がつきました。そして,七輪を囲んでみんなでお餅を焼きました。自分で焼いたお餅はとっても美味しかったようで,にこにこ笑顔で食べていました。お世話になった皆様,寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バレー部 冬休みの練習

 冬休み,バレー部は3日間練習をしました。3日目は,バレー部恒例の先生とのゲームです。冷蔵庫のような体育館ですが,子ども達は汗をかいて元気いっぱいです。

 6年生チーム対先生チーム,4・5年生チーム対先生チームでゲームを楽しみました。子ども達は,1年間の練習を通してずいぶん上達しました。中には,先生がとれないようなサーブを打つ子もいます。先生チームの連勝でしたが,なかなかいい試合になりました。
画像1
画像2
画像3

梅の花

 昨年暮れにたくさんの花芽がついているのを見て,開花を楽しみにしていました。

 1月4日の朝,かわいい花が咲いていました。見つけたのは,まだ2輪。控えめに,うつむいて咲いていました。春がやってきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 茶道
1/17 和太鼓
1/20 避難訓練(地震・火災)
1/21 土曜学習「茶道体験」
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp