京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:26
総数:313269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年生 朝読書

画像1画像2
 朝読書の時間です。
4年生の教室では、みんなが自分の選んだ本を静かに
読んでいます。
100冊読んだ子、中には200冊、300冊と読んでいる子も
います。
 コツコツと自分のペースで、朝の10分を大切にして
ほしいですね。
 10分も積み重なれば、大きな力になるはずです。

幼小合同引き渡し訓練!

 6月29日(月)の5時間目は、幼小合同の引き渡し訓練
でした。
 幼稚園の小学校総勢、350人ほどが運動場に集合しました。
園長先生や校長先生のお話を聞いたあと、一斉に保護者に
引き渡しを始めました。
あっという間に、子ども達を引き渡し、その後、集団下校
をしました。

画像1
画像2
画像3

プール大すき、低学年とよつば学級!

 お天気もだんだんよくなり、最高のプール日和
です。
 低学年の子ども達やよつば学級の子ども達がテンション
も大盛り上がりです。
水しぶきをあげ、少し水量も上がったプールで歓声を
あげていました。
画像1

6月29日(月)は、自由参観!

 朝から自由参観でした。
1年生は、歯磨き指導を体育館で行っていました。
2年生は、合同で大きな声で歌を歌っていました。
6年生は、ミシンでエプロン作りです。



画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動 3年生も一緒に!

 今週月曜日の挨拶運動は、3年生も一緒です。
元気な3年生がたくさん集まりました。

 元気にの「おはよう!」
 笑顔で「おはよう!」

また、1週間が始まります。
画像1

雨の日も楽しいね!

画像1画像2
 1年生が生活科の学習で「雨の日たんけん」をしました
雨が降っているときの、運動場の様子や葉っぱの様子、
花や生き物など自分の目でかさをさして、探しに行きま
した。
 長靴をはいて、かさを持ってみんな大喜びです。
さて、雨の日、どんなものを発見したのでしょうか。

選書会開催!

 6月26日(金)、家庭科室、ランチルームで選書会
が開かれました。
 2つの部屋に本がいっぱい並んでいます。

手に取って、じっくり眺めている子。
中には、気に入って読み始めている子もいました。
自分の好きな本を選んでしおりに書いて出します。

どんな本がとどくのでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2

なかよしラリー2

 高学年のおねえさんに甘える子。
おんぶしてもらってる姿もありました。
初めは緊張していた子ども達もラリー
が終わるころには、すっかり慣れてい
ました。

 回を重ねるごとに、みんなの気持ちも
より一層つながっているようです。

 次は、7月のなかよし遊び、そして
秋の縦割り遠足への続きます。
画像1
画像2
画像3

翔鸞なかよしラリー 高学年リーダーがんばる!

 6月25日(木)、3,4時間目は『翔鸞なかよしラリー』でした。
全員の6年生をリーダーにして、縦割りグループで活動します。

 6つの場所にグループごとに行って、問題に挑戦します。
フラフープくぐり、大縄跳び、名前当て、ボールリレーなど
をして、途中に言葉あつめをしていきます。

 6年生をリーダーに高学年が低学年をやさしくリードしてくれ
ていました。そっと手をつなぐ姿もたくさん見られました。

楽しい2時間でした。あっという間の2時間でした。
画像1
画像2
画像3

よつば学級との交流 6年

 6年生とよつば学級との交流がありました。
クラスごとの交流です。
 今回も大きなバルーンをみんなで持ちました。
よつば学級のお友達5人と6年生とで、バルーンを
しっかりもって、心を一つにして動かします。
最後には、バルーンの中に全員入ったり、全員
外でバルーンをおさえたりしました。

 心ひとつになって、大成功!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 ブロック別集会・集団下校
3/10 放課後まなび教室
3/12 体育館ワックスがけ
3/13 体育館ワックスがけ
3/14 放課後まなび教室
3/15 学校安全日  衣笠中学校卒業式
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp