京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:37
総数:312883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

もうすぐ 『合同運動会』

 10月22日(水)は、上京支部の育成合同運動会です。
翔鸞小学校が会場になります。

北校舎1階の廊下には、各学校の育成学級のお友達が作ってくれた
自己紹介のすてきなポスターが掲示してあります。

みんなとなかよくなりたいですね。

22日(水)が楽しみです。
画像1
画像2

おいしい給食!

 給食室の入口には、「いただきます」「ごちそうさま」の素敵な
ポスターが貼ってあります。
中に入ると、掲示板にいは『給食カルタ』が目に入ります。

給食調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます。

しっかり食べて、元気な体を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家野外学習延期決定!

 4年生の子ども達が楽しみにしていた「みさきの家」での野外学習は
台風19号接近のため、延期を決定せざるをえなくなりました。

 10月25日(土)から27日(月)になります。

今度こそ、実施できますように!

 楽しく、安全な宿泊学習になるように子ども達と一緒に準備を進めて
いきます。

区民運動会 みんながんばりました!

 10月12日(日)、翔鸞小学校の運動場で体振主催の運動会が行われ
ました。
台風19号が近づき、開催が心配されましたが、全く雨も降ることなく
無事に終わりました。
体育振興会の会長さんからの挨拶ではじまり、各町内で競い合いました。
つなひき、玉入れ、対抗リレーはものすごい盛り上がりでした。

多くの子どもや大人、お年寄りが一同に小学校の運動場に集まって、ともに
スポーツで汗を流すのは、とても楽しいものです。
うどんに、ぜんざい、ジュースやアイスクリーム、コーヒー、やきいもと
たくさんの模擬店もにぎわっていました。

今日までのご準備、体育振興会の皆さん、ほんとにご苦労様でした。


画像1
画像2
画像3

全市バレーボール交流会 みんながんばったね!

 10月11日(土)、二条城北小学校で、全市バレーボール交流会が
開催されました。
4年生は初めての試合です。
学校を出発するときは、緊張していた子ども達も試合になると、今まで
入らなかったサーブも次々決まり、とても楽しそうに試合をしていました。
去年から入っていた子ども達も、以前とはくらべものにならないほどの、サーブ
が打てるようになっていました。

毎日の積み重ねが、しっかりと力に繋がっています。
男子チームは1勝しました。
これからもがんばって練習しましょう。
画像1
画像2

翔鸞幼稚園の運動会はもうすぐ!

 翔鸞幼稚園の運動会は18日の土曜日です。
かわいい年少さんが、給食指導中で小学校の運動場があいているときに、
走りの練習にやってきました。

 先生にむかって、一生懸命走っています。
とてもかわいいですね。

18日の運動会、みんながんばってくださいね。
画像1

合同運動会にむけて〜楽しい交流会〜

 10月22日(水)の上京支部育成合同運動会に向けて、
10月8日(水)、9日(木)の2日間、翔鸞小学校の体育館で
「交流会」が開かれました。

 よつば学級の子ども達が上手に司会をしてくれました。
翔鸞小学校の各学年の子ども達が、支部の育成学級の子ども達と
交流します。
8日は、3,4、5年が、9日は、1,2,6年が前半、後半に分かれて
交流します。

歌ったり、踊ったり、ゲームをしたり、よつば学級の子ども達は2日間
大活躍です。
体育館からは、元気な声や歌声が響いていました。

22日の合同運動会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家の宿泊学習に向けて,野外炊事の練習をしました。

運動場では,飯盒でご飯を炊き,家庭科室ではすき焼き風煮を作りました。

6年生が,しっかり教えてくれたので,美味しく出来ました。

本番では,自分たちだけで作ります。

練習をしっかり生かしてほしいです。

九条ねぎ、大きくなりました!

 5年生の育てている九条ネギに肥料をやりました。
青果市場から、2人の方が来てくださり、肥料のやり方や
土の入れ方を教えていただきました。

 切ってもまた、次が伸びてくるということで、とても
楽しみです。

 ねぎをつかって、豚汁を作りたいという意見もあるようです。
画像1
画像2

6年生に教えてもらって!

 4年生のみさきの家は13日からです。
今年は、飯盒でご飯を炊き、すき焼き風煮を作ります。
はじめての野外炊事です。

6年生が、4年生に野外炊事の心得について教えてくれました。

翔鸞小学校では、毎年6年生が4年生に野外炊事について
教えてくれます。

運動場では、かまどの作り方から、ごはんの炊き方までいろいろ
教えてもらいました。家庭科室では、野菜の切り方と煮方です。
6年生、ありがとう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp