京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:72
総数:384667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校生活の様子「プール清掃(2)」(6月7日)

5年生は、シャワーや腰洗い槽、更衣室のそうじに取り組みました。隅々までしっかりときれいにしてくれました。

5・6年生ががんばってくれたおかげで、今年度の水泳学習もスタートできそうです。5年生も6年生も、高学年としての役割をしっかり果たしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「プール清掃(1)」(6月7日)

乾隆小学校では、17日から低学年の「水あそび」の学習が始まります。今年度のプールの開始に向けて、5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。

6年生は、主にプールの中やプールサイドの分担となり、こびりついた汚れをたわしやデッキブラシでこすり落としたり、水で流したりしました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会(6月5日)

1年生の保護者の方を対象とした、給食試食会をおこないました。
子ども達の給食について保護者の方に知っていただく機会です。栄養教諭の話の後、実際に給食を食べていただきました。また、子ども達の配膳や片づけ、給食時間の様子も見ていただきました。

画像1画像2

学校生活の様子「はだしの生活(2)」(6月5日)

絶好のはだしの生活日和になりました。
運動場では、いつもより多くの子どもたちがはだしになって遊んでいたように思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「はだしの生活(1)」(6月5日)

今日から、「はだしの生活」が始まりました。

中間休みになると、はだしになって運動場へ。うれしそうにはだしで運動場に飛び出していく子、そろりそろりと一歩ずつ踏み出していく子など様々でした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6月の朝会」(6月1日)

今日は、6月の朝会でした。

まずはじめに、全員合唱で「となりのトトロ」を歌いました。元気な歌声が響き、子どもたちからも楽しさが伝わってきました。
その後、校長先生から、「あいさつ」について話していただきました。
明るく元気に いつでも どこでも 先にあいさつ 続けること
を大切にして、自分たちから実践できればと考えています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「新体力テスト(6)」(5月30日)

「上体起こし」は,たてわり班のみんなと協力して行いました。
画像1
画像2

学校生活の様子「新体力テスト(5)」(5月30日)

反復横跳びは、「ジャンプアップ」で練習した成果が出たでしょうか。
画像1
画像2

学校生活の様子「新体力テスト(4)」(5月30日)

体育館では、「立ち幅跳び」、「反復横跳び」、「上体起こし」を行っています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「新体力テスト(3)」(5月30日)

オクトパスでは「握力」を行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp