京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:79
総数:385363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校生活の様子「1年生を迎える会(2)」(5月8日)

その後、全員合唱「大きな歌」です。素敵な歌声が体育館に響き、1年生をお祝いしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「1年生を迎える会(1)」(5月8日)

今日は、入学した1年生のための「1年生を迎える会」を行いました。

はじめに、1年生入場です。「さんぽ」の音楽に合わせて、1年生が6年生と一緒に入場しました。代表委員さんが1年生の名前を呼んでくれます。1年生も、体育館の真ん中で元気に返事していました。2年生以上のお兄さん・お姉さんは、手拍子で迎えました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「朝会(2)」(5月1日)

5月は憲法月間です。

校長先生からは、憲法についてのお話がありました。憲法も乾隆のやくそくも、学級のきまりも、「きまりはみんなが安心して過ごせる」ために作られていることを知りました。また、校長先生は、みんなが安心して過ごすためには、いじめをしないことが大切であり、学校には「いじめ対策委員会」があることも話されました。
憲法月間の5月を通して、校長先生のお話を生かして過ごし、安心して過ごせる学校をつくっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「朝会(1)」(5月1日)

今年度初めての朝会がありました。

はじめに全校児童で今月の歌「おおきなうた」を歌い、多目的室に子どもたちの元気な歌声が広がりました。
画像1
画像2

学校生活の様子「たてわりタイム」(4月30日)

 乾隆小学校では、子どもたちの主体性や自己有用感を育てるために「たてわり活動」を大切にして毎年取組を進めています。

 今年度も、たてわり活動がスタートしました。今日は、最初の顔合せの日です。たてわりグループごとに集まって、みんなで自己紹介をしました。
 これから1年間、このメンバーでたてわり活動を進めていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「町別集会」(4月24日)

5校時に、近くの町ごとに集まって町別集会を行いました。

1年生の紹介をしたり、通学路で気をつけなければならないところなどについて話し合ったりしました。
最後は、近くの町内でかたまって集団下校をしました。乾隆小学校では、集団登校を行っていませんが、緊急の場合は集団下校をすることもあります。安全な登下校について考える機会になりました。
画像1
画像2

教育後援会総会・育友会総会・オールクラス委員会

授業参観・懇談会の後は、教育後援会の総会、育友会総会を行いました。

役員等の紹介や年間の予算計画の承認をして頂きました。その後、クラス委員の皆さんに集まって頂き、それぞれの委員会の年間計画等を立てて頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「中間休みの図書室」(4月23日)

委員会の常時活動が始まりました。

今日は、あいにくの雨だったのですが、図書室には、たくさんの子どもたちがやってきてくれました。委員会のメンバーも、他学年のために本の貸し借りを進んでしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「委員会(2)」(4月22日)

今年度も6つの委員会があります。後半は、常時活動について話し合ったり、内容を考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「委員会(1)」(4月22日)

今年度の委員会活動が始まりました。

今回は、委員長や副委員長を決めたり、年間計画を立てたりしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp