京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:89
総数:384539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校生活の様子「子ども剣鉾の練習」(4月28日)

5月5日のこども鉾巡行に向けて練習がありました。

子ども鉾を持つ練習を一人一人しました。バランスを取りながら、音を鳴らすのが難しそうでしたが、一生懸命練習をしていました。


画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「町別児童集会(4)」(4月27日)

最後は、高学年が低学年の様子を確認しながら、グループごとに集団下校できました。
非常時等の集団下校にそなえて、安全に下校ができるよう、おうちでも話していただけるとありがたいです。
画像1
画像2

学校生活の様子「町別児童集会(3)」(4月27日)

その後、登下校時に家の近所などで危険な場所や気をつけることについて、みんなで考えました。こども110番の家についても、確認できました。


画像1
画像2

学校生活の様子「町別児童集会(2)」(4月27日)

次に、新一年生の紹介をしました。少し、緊張しているようでしたが、6年生や担当の先生と一緒に、お名前や好きなことをみんなに伝えていました。
画像1
画像2

学校生活の様子「町別児童集会(1)」(4月27日)

今日は、町別児童集会でした。

はじめに、いくつかの町別ごとに分かれて、町担当の先生からお話を聞きました。その後、町別名簿を作り、どのお友達がいるのか、緊急時の場合、集団下校なのか、学校待機なのかについて確認しました。

画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動 陸上」(4月25日)

今日から、5・6年生の部活動 陸上が始まりました。

朝から、陸上部の子どもたちは、一生懸命、運動場を走りました。
活動を続ける中で、自分のめあてをもち、それに向かって努力し、体力や粘り強く取り組む姿勢を身につけていってほしいと考えています。


画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月24日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜のごまいため
・牛乳  です。

 高野豆腐にやさしい出汁の味がしみ込んで美味しくいただくことができました。
画像1
画像2

本日の給食(4月21日)

 本日の献立

   ごはん
   牛乳
   チキンカレー
   ひじきのソテー

 子どもたちが大好きなチキンカレーです。みんなおいしそうに食べていました。
 そして、今日はチキンカレーの中に、ハート型のにんじん、「ハッピーキャロット」が入っていました。だれの食器の中に入っていたのかな。わくわくしながら、給食をいただく子どもたちでした。 
画像1

本日の給食(4月19日)

 今日の献立

  ごはん
  牛乳
  さばのたつたあげ
  野菜のきんぴら
  すまし汁

 「さばのたつたあげ」は一つ一つていねいに衣をつけて揚げていきます。
 サクサクの食感が食欲をそそり、みんなおいしくいただきました。
画像1

学校生活の様子「楽童くらぶ発会式」(4月19日)

中間休みに、今年度の部活動発会式が行われました。

教頭先生からご挨拶をいただいた後、種目ごとの担当の先生を紹介し、「楽童くらぶ」ヘッドコーチからお話をしていただきました。

部活動やスポーツ教室で体を動かすことを通して、健やかでたくましい、運動・スポーツ好きの子どもになってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp