京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:84
総数:384595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

本日の給食(8月30日)

今日の献立

 ごはん
 牛 乳
 鶏ちゃん
 ほうれん草ともやしのゴマ煮
 
 今日は新献立、「鶏ちゃん」でした。
 とり肉と野菜を味噌風味のたれで味付けされていました。ごはんととてもよく合い、いくらでも食べられるような、おいしい献立でした。
画像1
画像2

放課後まなび教室(開始)2

 後半の部は、3〜6年生です。
 久しぶりのまなび教室でしたが、みんな黙々と学習に励んでいました。
 学習が終わった児童は、それぞれの活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室(開始)1

 今日から、2学期の放課後まなび教室が始まりました。
 前半の部の2年生は、まなび教室の先生と一緒に楽しく学習する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(8月29日)

今日の献立

 ミルクコッペパン
 牛 乳
 ブラウンシチュー
 ソテー
 
 今日の献立、ブラウンシチューは給食調理員さんの手作りルーでした。
 ブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。
画像1

本日の給食(8月28日)

今日の献立

 ごはん
 牛 乳
 大豆とツナのドライカレー
 はるさめスープ
 
 今日から,給食が始まりました。久しぶりの給食に、子どもたちは大喜び!準備もしっかりとできました。「みんなで食べる給食は、おいしい。」と元気に話している様子も見られました。
 暑い中、おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに感謝です。

画像1
画像2

学習の様子「中間休み」(8月25日)

夏休み明けの中間休み。子どもたちは、中間休み始まりのチャイムがなると、元気に運動場へ出てきて、ボール遊びをしたり、走り回ったりしました。
画像1
画像2

学校生活の様子「2学期始業式(2)」(8月25日)

その後、児童硬筆書写展と京都市小学生作品展の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「2学期始業式(1)」(8月25日)

2学期の始業式を行いました。

校長先生からは、2学期にはたくさんの学校行事があること、目標をもって毎日を過ごすことの大切さなどをお話してくださいました。

1年間の中でいちばん長い2学期は、子どもたちにとっても成長のチャンスがたくさんあります。毎日の学習だけでなく、様々な行事を通して子どもたちが成長できるよう、しっかりと支えていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

明日から2学期が始まります。

平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

今年は新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、様々な行動制限のない夏休みとなりました。子どもたちにとって、心に残る思い出ができたでしょうか。
とはいえ、新型コロナウイルス感染者数は増加傾向にあるという報道もなされています。また、台風などの影響もあったかもしれません。なにか、お伝えいただきたいことがある場合は、学校までお知らせください。

明日8月25日(金)より2学期が始まります。

※登校はいつも通りの登校時間(8:00〜8:20)です。
※宿題や自由研究等、持ち物も多いと思います。十分に気をつけるよう声かけをお願いします。朝、雨が降っていたら工作等の大きな作品は月曜日にしていただいてもかまいません。
※給食はありません。4校時まで学習をして12時20分完全下校とします。(給食開始は28日です。)

明日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

「職員作業(2)」(8月24日)

夏休みの間に伸び放題になっていた雑草を抜き取ると、久しぶりに土が顔を見せました。
作業後は、学校園がすっかり元の姿に戻りました。
2学期の学習スタートに向けた準備も万全です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp