京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:383235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

環境教育に関わる物品をいただきました43月1日)

 いただいた環境教育に関わる物品は、SDG−sカルタやSDG−sすごろく、酸素・二酸化炭素モニター、SDG−s紙芝居、コンポストです。
 これらを活用して、環境についての学習や理科学習、栽培活動等をさらに充実し、身の回りの環境についてしっかりと考えていける子どもたちを育てていきたいと考えております。
 寄付していただいた国際ソロプチミスト京都たちばな様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

環境教育に関わる物品をいただきました3(3月1日)

 その後、各学年の部屋も参観していただき、子どもたちが頑張っている様子も知っていただきました。
画像1
画像2
画像3

環境教育に関わる物品をいただきました2(3月1日)

 寄付受納式の後、国際ソロプチミスト京都たちばなの皆様に、幡の部屋を見ていただき、5年生・6年生が地域の方にお世話になり、西陣織の学習をしたり実際に幡の作成をしたりしていることを知っていただきました。
画像1
画像2
画像3

環境教育に関わる物品をいただきました1(3月1日)

 この度、国際ソロプチミスト京都たちばな様より、環境教育に関わる物品を寄付していただきました。
 ランチルームで寄付受納式を行い、国際ソロプチミスト京都たちばな様から物品の目録をいただき、京都市教育委員会から感謝状をお渡ししました。
 最後に学校長から乾隆校での取組について説明し、感謝の言葉をお伝えしました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ハッピータイム」(2月28日)

昼からは、ハッピータイムでした。

今年度最後のハッピータイムは、どのチームも楽しんで遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(2月28日)

班のみんなは、5年生がとても上手に読んでくれるお話に聞き入っていました。5年生の姿は、乾隆を引っ張っていくリーダーのようで、これからが期待できそうです。最後のふり返りでは、たくさんの子たちが感想を交流していました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(1)」(2月28日)

今日の1校時に「たてわりタイム」を行いました。今回のたてわりタイムは、来年度リーダーになる5年生が、自分のたてわり班のみんなに本の読み聞かせをしました。

5年生はこの日のために、読んであげたい本を選び、上手に読めるように何度も練習をしてきました。
画像1
画像2
画像3

嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会と育友会の家庭教育講座

嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会と育友会の家庭教育講座と共催で情報モラルインストラクターの講師をお招きして「子どもたちのスマートフォン利用に関する注意点」について、ご講演していただきました。

たくさんの方が来ていただき、情報モラルについて考える機会になりました。家庭でもスマートフォンについて話し合う機会をつくったり、ルールを決めたりすることや子どもたちが、スマートフォン社会より現実社会の方が楽しいと思えるような社会にしていくことの大切さに気付ける機会となりました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「クラブ見学(2)」(2月19日)

運動場では、「青空スポーツクラブ」がキックベースを楽しんでいました。
体育館では、「卓球・バドミントンクラブ」がそれぞれを楽しんでいました。
第2図書室では、「将棋・オセロ・百人一首クラブ」が友達と対戦を楽しんでいました。

どのクラブも楽しそうに上級生が取り組んでいるので、興味がわく活動ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「クラブ見学(1)」(2月19日)

今日は、来年度から始まるクラブ活動の見学に行きました。

グループで、順番に回りました。「このクラブがいいな〜」「どんなクラブがあるかな〜」と、一つ一つ確認して回っていました。
「パソコンクラブ」では、名刺づくりやスクラッチで動画づくりを楽しんでいました。
「アート・絵本・手芸クラブ」は、3年生と一緒に紙飛行機づくりです。実際、作った飛行機を飛ばして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp