京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:84
総数:384640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校生活の様子「給食週間」(1月26日)

1月19日から1月25日まで給食週間が実施されました。

たのしく食事ができることを喜び、給食調理員さんや給食に関係ある人々に感謝の気持ちをもつというねらいで取り組んでいます。子どもたちは、ランチルームで給食を楽しむだけでなく、「食」に関するメッセージを作成して、昇降口前に掲示しています。お二人の給食調理員さんも、みんなが書いたメッセージを一つ一つ丁寧に読んでくださっていました。給食を通して、食について興味関心をもち、自分の食生活を見直す機会になればうれしいです。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ハッピータイム(体育館)」(1月17日)

体育館でも、それぞれのグループが決めた遊びを楽しんでいました。どのグループも遊んだ後はふりかえりをしました。
画像1
画像2

学校生活の様子「ハッピータイム(運動場)」(1月17日)

運動場では、「おにごっこ」や「ボール遊び」、「だるまさんがころんだ」などを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ハッピータイム(教室)」(1月17日)

今日の昼休みは、昨日のたてわりタイムで話し合って決めた遊びをしました。教室で遊んだグループは「けん玉」「トランプ」「絵しりとり」などをしていました。
画像1
画像2
画像3

大谷選手からのグローブに大喜び

 中間休みに、子どもたちに知らせると、楽しみにしていた子たちがおりてきました。じっくりとグローブを見比べたり、実際に手につけてみたりと、嬉しそうに触れていました。
 今日はあいにくの天気なので、運動場でキャッチボールはできませんでしたが、またみんなで楽しく使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大谷翔平選手からのグローブが届きました

 アメリカメジャーリーグの大谷翔平選手からのグローブが届きました。
 みんなで、大谷選手の思いを感じながら、楽しく使っていけたらと考えています。

 早速、21日の新年会で、色々なお正月遊びを楽しむ他に「ストラックアウト」のコーナーを作っていただき、大谷選手からのグローブをつけてボールを投げられるようにする予定です。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「避難訓練(3)」(1月16日)

今日の避難訓練は、隣接する乾隆幼稚園の子どもたちも一緒に行いました。幼稚園のみなさんも、静かに整然と避難して、安全主任や校長先生のお話をしっかり聞いていました。

ご家庭でも、万一の場合への備えをご確認いただき、子どもたちともお話いただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「避難訓練(2)」(1月16日)

放送で地震の音を鳴らし、訓練の緊急放送を入れました。子どもたちは、それぞれがその場で自分の身を守る一次避難を行いました。その後、火災が発生したという想定で、運動場に二次避難を行いました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「避難訓練(1)」(1月16日)

年始早々の能登半島地震。子どもたちも、大変驚いた地震だったと思います。そして、1月17日は、阪神・淡路大震災が発生した日です。今年で29年になります。

学校では、1月15日〜19日のどこかで避難訓練を実施することを子どもたちに伝えていましたが、今日の掃除時間に、その避難訓練を実施しました。掃除時間は、子どもたちもいろいろな場所で時間を過ごしていますが、どんな場所でもどんな時でも、自分の身を守ることが大切です。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆タイム(4)」(1月16日)

その後、明日のハッピータイムの遊びを決めました。みんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp