京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:101
総数:385830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(4月26日)

今日の献立は,

・バターうずまきパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳  です。

給食のシチューのルーは,給食調理員さんの手作りのルーです。今日のクリームシチューも,コクたっぷりのとてもおいしいルーでした。じゃがいもや鶏肉をお腹いっぱいいただきました。
画像1

今日の給食(4月25日)

今日の給食は,

・麦ごはん
・親子煮
・ひじき豆
・牛乳  です。

おかずとごはんを一緒に食べることを「口中調味」といいます。今日の「親子煮」は,ごはんと一緒に食べるとおいしい献立でした。口の中で味を合わせて,おいしくいただきました。
画像1

今日の給食(4月22日)

今日の給食は,

・ごはん
・たけのこのかき揚げ
・小松菜の煮びたし
・みそ汁  です。

「たけのこのかき揚げ」は,春においしいたけのこやたまねぎ,じゃがいもなどの野菜を使ったかき揚げです。からっと揚がっており,さくさくの食感を楽しんでいただきました。
画像1

今日の給食(4月21日)

今日の献立は,

・ごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮
・じゃこ
・牛乳  です。

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふと鶏肉のほか,にんじん,三度豆,干ししいたけなどの野菜がたっぷり入っています。高野どうふだけでなく,野菜にもしっかり味がしみこんでおり,ごはんと一緒に食べるととてもおいしい献立でした。
画像1

学校生活の様子「児童会あいさつ運動」(4月21日)

今日も,代表委員会のメンバーが校門に立って朝のあいさつをしてくれました。

小学生だけでなく,中学生のお兄さん・お姉さんや,地域の方,お仕事に行かれる方たちも,あいさつを返してくださいます。朝から,とてもさわやかでうれしい気持ちになりますね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月20日)

今日の献立は,

・ごはん
・なま節とたけのこの煮つけ
・かきたま汁
・牛乳  です。

「なま節とたけのこの煮つけ」は,なま節を煮た煮汁でたけのこや人参を煮ています。味がよく染みこんだなま節と一緒に,春においしいたけのこをいただきました。
画像1

学校生活の様子「児童会あいさつ運動」(4月20日)

今日から,児童会(計画委員会)の取組として,朝のあいさつ運動が始まりました。

先日の委員会で決定した4月の児童会目標は,「あいさつ名人になろう」です。「自分から」「目を見て」「大きな声で明るく」を合言葉にあいさつに取り組みます。乾隆小学校のみんなが,素敵なあいさつができるようになるといいですね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月19日)

今日の献立は,

・味つけコッペパン
・チリコンカーン
・野菜のソテー
・牛乳  です。

「チリコンカーン」は,牛ひき肉とたっぷりの大豆,野菜をカレー風味に味付けしています。「野菜のソテー」はさっぱりした味付けで,食べ合せがよくどちらもおいしく親抱きました。

画像1

今日の給食(4月18日)

今日の献立は,

・麦ごはん
・カレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日は,子どもたちの大好きな「カレー」です。1年生にとっては,初めてのカレーです。初めての1年生もおいしく食べられるように,やわらかい味付けにしてくださいました。今日のハッピーキャロットは,入学祝の「さくら」でした。誰のところに入っていたかな。
画像1

学校生活の様子「委員会活動(2)」(4月18日)

明日から,早速当番活動が始まる委員会もあります。学校生活をよりよいものにしていくために,アイデアを出し合い,積極的に活動を進めてくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp