京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up78
昨日:76
総数:385312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生を迎える会(2)(5月13日)

2年生の出し物です。

2年生は「小犬のビンゴ」に合わせて,歌ったり手拍子を打ったりしました。「B][I][N][G][O]の文字が一つずつ手拍子に変わっていきます。2年生の子どもたちも担任の先生も,ノリノリ全力で踊って踊ってくれたので,みんなで一緒に手拍子を打ちながら楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1)(5月13日)

今日は,入学した1年生のための「1年生を迎える会」を行いました。

はじめに,1年生入場です。「さんぽ」の音楽に合わせて,1年生が胸を張って入場しました。2年生以上のお兄さん・お姉さんは,手拍子で迎えます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月12日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・いわしのこはく揚げ
・だいこん葉のごま炒め
・いものこ汁
・牛乳  です。

「いわしのこはく揚げ」は,いわしの切り身をしょうがと濃口しょうゆで味付けし,米粉と片栗粉をまぶして揚げています。サクサクの衣の中のおいしく味付けされたいわしを,しっかり味わっていただきました。
画像1

学校生活の様子「避難訓練(4)」(5月12日)

運動場で全員の避難を確認した後は,校長先生からのお話を聞きました。

今回の避難にかかった時間は3分20秒でした。近頃,京都でも少し大きい地震が頻繁に起こっています。今回の避難訓練には,子どもたちも真剣に取り組みました。いざという時にも,今日のように落ち着いて避難できるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「避難訓練(3)」(5月12日)

地震が収まった後,避難指示の放送を静かに聞きます。

「理科室より出火」にため,火災現場から遠い安全な経路を通って運動場に避難しました。みんな「お・は・し・も・て」の合言葉を守って整然と避難しました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「避難訓練(2)」(5月12日)

事前指導の後は,訓練を実施します。

突然スピーカーから聞こえてきた地鳴りの音に素早く反応し,みんな机の下に体を入れました。1年生も,大変素早い動きでした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「避難訓練(1)」(5月12日)

今日は,地震に備えた避難訓練を行いました。

はじめに,教室で事前指導を行いました。地震が起こったら,まずは身を守ることが大切です。姿勢を低くすることや,倒れてきそうなものから離れることなどを確かめました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月11日)

今日の献立は,

・ごはん
・焼肉
・中華コーンスープ
・牛乳  です。

1年生は,朝から今日の「焼肉」を楽しみにしていたそうです。いろいろな調味料でおいしく味付けした牛肉と,キャベツやピーマン,にんじんなどの野菜を一緒にいただきました。「中華コーンスープ」は,ふわふわのたまごが入っていて,とろみのあるスープをおいしくいただきました。
画像1

今日の給食(5月10日)

今日の献立は,

・ミルクコッペパン
・豚肉のケチャップ煮
・野菜のスープ煮
・チーズ
・牛乳  です。


「豚肉のケチャップ煮」には,豚肉とじゃがいもが入っています。ケチャップの味付けがちょうどよく,とてもおいしかったです。「野菜のスープ煮」は,ミックスビーンズとたまねぎ,キャベツ,にんじんをスープで煮込んであります。あっさりした味が食べやすい,おいしい献立でした。

画像1

今日の給食(5月9日)

今日の献立は, 

・むぎごはん
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切り干し大根の煮びたし
・ういろう
・牛乳  です。

「平天とこんにゃくの煮つけ」は,子どもたちの好きな献立です。味がしっかりとしており,ごはんによく合いました。「ういろう」は,スチームコンベクションオーブンで調理しています。やわらかい甘みで,とてもおいしくいただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp