京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:84
総数:385788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(5月25日)

今日の献立は,

・減量ごはん
・カレーうどん
・小松菜のごま炒め
・牛乳  です。

「カレーうどん」は子どもたちの大好きな献立です。たくさんの具が入っていて,食べ応え満点です。カレーのスパイスにだしのうま味がよく合い,味が奥深いとてもおいしいカレーうどんでした。
画像1

学校生活の様子「ハッピータイム」(5月25日)

昨日のたてわりタイムに続き,今日は第1回目の「ハッピータイム」を行いました。

「ハッピータイム」は,たてわりグループで一緒に遊ぶロング昼休みです。運動場,体育館,教室に分かれて,グループのみんなで一緒に遊びまし。6年生は,やさしく1年生のお世話をしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(5月25日)

今日のジャンプアップタイムは,2年生の番です。

1年ぶりの反復横跳びに戸惑いながらも,一生懸命練習していました。6年生のお兄さんが,一緒に跳んで見本を見せてくれていました。
画像1
画像2

学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(5月25日)

画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(5月25日)

「朝のあいさつ運動」の様子です。本来はたてわりグループでの活動ですが,今日は,特別に6年生全員であいさつ運動を行いました。正門と通用門分かれて,元気よくあいさつをすることができました。
画像1
画像2

今日の給食(5月24日)

今日の献立は,

・コッペパン(国内産小麦100%)
・キャベツのクリーム煮
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

「キャベツのクリーム煮」には,鶏肉,ベーコンと,キャベツやじゃがいもなどたくさんの野菜が入っています。特に,キャベツはとてもやわらかく,甘みを感じることができました。シチューよりも少しとろみのあるルーと一緒に,おいしくいただきました。
画像1

学校生活の様子「石拾い」(5月24日)

今日は,3・4・5年生が運動場の石拾いをしました。今日は,気温が高くなりましたが,一生懸命がんばって拾ってくれました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(5月24日)

今日の中間休みは,3年生のジャンプアップタイムでした。

木曜日の新体力テストに向けて,反復横跳びの練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(5月24日)

自己紹介をした後,たてわりグループで行う「あいさつ運動」や「たてわりそうじ」の進め方を確かめました。その後,明日の「ハッピータイム」の遊びの内容を話し合いました。

これから1年間,このメンバーでたてわり活動を進めていきます。どうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(1)」(5月24日)

乾隆小学校では,「たてわり活動」を重視して毎年取組を進めています。

今年度も,今日からたてわり活動がスタートしました。今日は,最初の1日です。たてわりグループのみんなで顔合せをしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp