京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:40
総数:383231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年・4年宿泊学習説明会(5月18日)

乾隆小学校では,6月に6年生の修学旅行と4年生の宿泊学習があります。今日は,宿泊学習に向けた説明会を実施しました。

宿泊学習に向けて,ご家庭で準備をしていただくものもたくさんあると思います。また,当日に向けた健康管理についてもご協力くださいますよう,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室(5月18日)

月曜日の高学年に続き,今日から低学年の「放課後まなび教室」がスタートしました。

ほとんどの子どもたちは昨年度も参加していましたが,改めて約束などの確認をしました。宿題では,スタッフの方に国語の音読を聞いてもらったり,算数のプリントでわからないところを質問したりしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月17日)

今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

「ポークビーンズ」は,たっぷりの大豆と豚肉が入っています。豚肉はとてもやわらかく,ちょどうよい酸味のケチャップ味でおいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は,いろどりもよく,ほうれん草の食感を楽しんでいただきました。
画像1

今日の給食(5月16日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・ビビンバの具
・わかめスープ
・牛乳  です。

ビビンバは,ごはんに2種類の具を混ぜていただきます。牛ひき肉と卵,ナムルのバランスがちょうどよく,お腹いっぱいいただきました。「わかめスープ」は,たまねぎの甘みがよく出ており,とてもおいしくいただきました。
画像1

放課後まなび教室(5月16日)

今日から,今年度の「放課後まなび教室」がスタートしました。

まず,校長先生のお話,スタッフの方からのお話を聞き,放課後まなび教室の約束を確かめました。その後,宿題などそれぞれの課題を始めました。
今年度も,多くのスタッフの方々のお世話になることで,放課後まなび教室が進められます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月13日)

今日の献立は,

・ごはん
・チキンカレー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳  です。

今日は,子どもたちの大好きな「カレーライス」です。給食のカレーライスの「ルー」は,給食調理員さんの手作りです。たくさんのスパイスが「かくし味」になっており,とてもおいしい「ルー」です。今日も,おいしいカレーをお腹いっぱいいただきました。
画像1

1年生を迎える会(8)(5月13日)

最後に,今日の主役の1年生が自己紹介をしました。

自分の名前と,「好きな○○」を発表しました。みんな大きな声で,しっかりと言うことができました。4月から乾隆小学校の仲間になった1年生も,全校のみんなに名前を知ってもらうことができました。

これから,どうぞよろしく!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(7)(5月13日)

6年生の出し物です。

6年生は,学校生活のきまりや約束事を,短い劇仕立てで紹介しました。気持ちのよいあいさつの仕方や,正しいそうじの仕方について,悪い見本とよい見本を示して考えられるようにしてくれました。いろいろな場面で学校のリーダーとしてがんばってくれる6年生らしい出し物でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(6)(5月13日)

5年生の出し物です。

5年生は,「小さな世界」の合奏をしました。リコーダー,木琴,鉄琴,オルガンでの合奏です。家での練習だけでなく,休み時間にも自主的に練習をしていたそうです。心のこもったやさしい音色を響かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(5)(5月13日)

4年生の出し物です。

4年生は,学校生活のきまりや約束事を,短い劇仕立てで紹介しました。トイレのスリッパをきちんと揃えることや,廊下は走らずに歩くことなどを紹介してくれました。楽しく学校生活を過ごすために大切なことを教えてもらいましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp