京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:383233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(4月30日)

今日の献立は,

・春野菜のかきあげ
・湯葉のすまし汁
・小松菜と切り干し大根の煮びたし  です。

「春野菜のかきあげ」は,春においしい野菜を使ったかきあげです。それぞれの食感を楽しみながらいただきました。「湯葉のすまし汁」は,京都で昔から食べられてきた湯葉が入った献立です。だし汁のうまみを引き出すために,こんぶとかつおぶしでだしをとってつくってくださいました。
画像1

今日の給食(4月28日)

今日の献立は,

・チキンライス(の具)
・粉ふきいも
・スープ       です。

チキンライスは,ごはんと具を混ぜて食べる献立です。こどもの日をお祝いするために,子どもたちが喜ぶ献立を考えてくださいました。チキンライスが給食で出るのは,数年ぶりのことだそうです。
粉ふきいもとスープも子どもたちが好きな献立でした。今日はおかずが3品で給食調理員さんも大変でしたが,みんながいっぱい食べてくれてうれしさいっぱいです。
画像1

今日の給食(4月27日)

今日の献立は,

・大豆と鶏肉のトマト煮
・小松菜のソテー    です。


やわらかく煮られた鶏肉にトマト味がしっかり染みこんでいました。大豆も食べ応えたっぷりで,お腹いっぱいになりました。
画像1

今日の給食(4月26日)

今日の献立は,

・なま節と厚あげの煮つけ
・かきたま汁      です。


味のしみ込んだなま節と厚あげが,ごはんにとてもよく合いました。かきたま汁は,子どもたちも大好きな献立です。たまごのとろんとしたやわらかい食感を楽しみながらいただくことができました。にんじんが入っており,彩もとてもきれいでした。
画像1

今日の給食(4月23日)

今日の献立は,

・豚肉と野菜の煮つけ
・だいこん葉のごま炒め  です。


豚肉と野菜の煮つけは,野菜や豚肉がとても柔らかく,味がよくしみ込んでいておいしくいただくことができました。だいこん葉のごま炒めは,だいこん葉の歯ごたえを味わっていただくことができました。
画像1

町別集会・集団下校(3)(4月23日)

話し合いが終わったら,密集を避けるために順番に運動場に降りてきて,町ごとに集団下校しました。
画像1
画像2

町別集会・集団下校(2)(4月23日)

その後,登下校の道で危険なところや注意して歩かなければならないところについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

町別集会・集団下校(1)(4月23日)

この日の5校時は,町別集会でした。

集団登校でない乾隆小学校は,町ごとに集まって顔を合わせる機会はなかなかありません。町別のみんなで集まって,1年生の紹介や自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

重要 ●希望制個人懇談会の中止について●

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

報道にもありますように,新型コロナウイルスの感染が拡大している京都府下において,4月25日より5月11日までの期間,政府より緊急事態宣言が発令される見込みとなりました。これを受けまして,26日からの希望制個人懇談会を中止とさせていただきます。

1年生の保護者の皆様と,2〜6年生で個人懇談を予定されていた保護者のうち,電話での懇談を希望される皆様には,電話での懇談を実施いたします。

また,緊急事態宣言中における放課後の残り遊びと,本日23日(金)以降の部活動については,中止といたします。

詳細は,本日配布いたしますプリントにてご確認ください。

急な変更となり大変申し訳ありませんが,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日の給食(4月21日)

今日の献立は,

 ・さばのたつたあげ
 ・いものこ汁
 ・野菜のきんぴら  です。

さばのたつたあげは,皮がパリッと,身はやわらかく揚がっておりとてもおいしくいただくことができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp