京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:38
総数:385484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校の様子「大玉リレー」(11月16日)

ジャンプアッププロジェクトの「大玉リレー」も今日で3回目です。高学年の子どもたちが,低学年の子どもたちをうまくリードして,大玉をスムーズに転がしていました。勝ち負けにこだわるのでなく,一緒に遊ぶ楽しさを感じることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月16日)

1年生は,体育の「ボールけりゲーム」の学習に取り組んでいます。チームの友達同士声を掛けあいながら,楽しく学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「あいさつ運動」(11月16日)

毎週月曜日はあいさつ運動です。今日は,たてわりの17・18グループの日でした。

11月にしては比較的暖かい朝,子どもたちもさわやかにあいさつをして1日をスタートしました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(11月12日)

コスモス学級では,4年生と5年生が習字の学習をしています。一画一画ていねいに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「大玉リレー(3)」(11月12日)

たてわりグループの友達と一緒に,楽しい中間休みを過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「大玉リレー(2)」(11月12日)

リレーがスタートすると,2人で協力して上手に大玉を転がしていきます。力の入れ具合を調節しながら,転がすことができました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「大玉リレー(1)」(11月12日)

今日から,ジャンプアッププロジェクトで運動委員会が企画した大玉リレーがスタートしました。

今日は,たてわりグループの1・2,11・12グループのみんなが集まりました。
はじめに全員で集まって,ルールなどを確認します。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(11月11日)

コスモス学級では,図工の「どんぐりアート」の学習に取り組んでいます。船岡山で見つけてきた,どんぐりやまつぼっくり,落ち葉などの秋の材料を使って,思い思いの作品をつくっています。つくりながら,どんどん想像が広がっているようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月11日)

6年生は,理科の「水よう液の性質」の学習に取り組んでいます。

これまで学習したことを生かして,見た目が同じ5つの水溶液の正体がそれぞれ何であるのかを確かめる実験について,手順を交流していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月11日)

4年生は,外国語活動の学習で,Unit5”Do you have a pen?”の学習に取り組んでいます。学習のはじめには,文房具の英語での言い方をみんなで確かめたり,先生の問いに答えたりして,英語での言い方に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp