京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up46
昨日:73
総数:385026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校の様子(12月17日)

登校してきた子どもたちは,運動場や木に少しだけ積もった雪で雪遊びをしていました。3年生のこともたちは,担任の先生と一緒にかわいい雪だるまをつくりました。
遊具の片隅には,6年生がつくった5段重ねの雪だるまがちょこんと座っています。残念ながら,お昼にはとけてなくなってしまいました。

また雪が降るといいね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(12月17日)

今日は,京都市内でも雪がちらつく朝でした。学校の運動場や校門わきの花もうっすら雪化粧。バケツの水にも薄い氷が張っていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「人権の花」(12月16日)

乾隆小学校では,毎月10日を「人権の日」として人権を大切にするための学習に取り組んでいます。
昇降口を入ったところには,12月に取り組んだ「人権の花」を掲示しています。友達を大切にするための「標語」や,友達に使いたい心があたたかくなる「ふわふわ言葉」などを書いています。個人懇談でご来校いただくときにも,どうぞご覧ください。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(12月16日)

2年生は,体育の「おにあそび」の学習をしています。
今日は,単元の1時間目でした。はじめに「二人組おに」をしてから,「手つなぎおに」をしました。
今日はとても寒い朝でしたが,子どもたちは元気いっぱいに運動場をかけ回っていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 「3・4年生朝マラソン」(12月16日)

3・4年生の子どもたちは,毎週水曜日に朝マラソンに取り組んでいます。
今日は,今年一番の冷え込みになりましたが,子どもたちは寒さに負けずにがんばっています。毎週続けて走ることで,体力もだんだんついてきました。1月のマラソン大会で,これまでのがんばりが発揮できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「クラブ活動」(12月14日)

今日はクラブ活動の日でした。前回取材できなかった「コンピュータクラブ」では,表計算のソフトを活用してカレンダーづくりに取り組んでいます。もうすぐ今年も終わりますが,来年用のカレンダーが作れたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(12月14日)

6年生は,図工の版画に取り組んでいます。
6年生では,仏像を題材にして学習に取り組んでいます。版木に写し終わり,ていねいに彫り始めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月14日)

5年生は,国語の「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」の学習に取り組んでいます。
自分が関心をもって読んだ人物の伝記の内容をまとめ,みんなに紹介するためのカードづくりに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「あいさつ運動」(12月14日)

先週までよりも一段と冷え込みが厳しくなった今朝,毎週月曜日のあいさつ運動が行われました。今日は,3年生以上の代表委員のみなさんが校門に立って,登校してくるみんなにあいさつをしました。
画像1
画像2

6年生 学習発表会(4)(12月11日)

2つの発表が終わった後,最後に合唱をしました。
曲目は,「いのちの歌」です。今日のために,音楽の学習時間や朝・昼の帯時間に歌って練習を続けてきました。聴く人の心に届く6年生らしい歌声で,体育館がやさしくつつまれました。

お忙しい中,たくさんの保護者のみなさまに来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp