京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:110
総数:384347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

コスモス学級 学習の様子(6月8日)

コスモス学級では,図工「きって かきだして」の学習で,ねん土で造形活動をしていました。恐竜や鬼などを,細かい部分までていねいに作って表現することができました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(6月8日)

6年生は,算数「対称な図形」の学習をしています。線対称な図形や点対称な図形をかく課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(6月8日)

5年生は,今年から始まる家庭科の学習に取り組んでいました。家庭科の学習で楽しみにしていることや,家庭科の学習で頑張りたいことなどを発表していました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(6月8日)

4年生は,算数「角とその大きさ」の学習をしています。三角定規のそれぞれの角の大きさを確かめたり,三角定規の角の大きさを使って,計算で角の大きさを求めたりしていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(6月8日)

3年生の教室に行くと,漢字小テストをする前でした。練習プリントを返してもらってから,テストをしました。満点を取ることができたでしょうか??
画像1
画像2

2年生 学習の様子(6月8日)

2年生は,『生き方探究パスポート』の初めのページを書いています。2年生の今の自分を見つめながら,自分の好きなことや将来の夢などを書いていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(6月8日)

4時間目の教室に行きました。1年生は,初めての給食に向けて,給食の準備の仕方や給食当番の仕事についてのお話を聞いていました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(6月5日)

6年生は算数「対称な図形」の学習をしています。「点対称」な図形の特徴や中心の見つけ方を考えたり,発表したりしていました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(6月5日)

5年生は,理科「植物の発芽と成長」の学習をしています。様々な条件設定を変えながら,発芽に必要な条件が何かを調べていきます。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(6月5日)

4年生は,理科「天気と気温」の学習をしています。晴れの日とくもりの日の気温の変化には,どのような違いがあるかを考えています。友達の発表を聞く姿が大変立派でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp