京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:383166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

2年生 学習の様子(7月14日)

2年生は,生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習に取り組んでいます。

1年生を招待するために,「おもちゃ大会」の準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(7月14日)

1年生は,算数の「いろいろなかたち」の学習をしています。

箱や缶などの形を写し取り,それらの形をもとに絵を描く学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(5・6年生,コスモス学級)

5・6年生とコスモス学級の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(2〜4年生)

2〜4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(7月14日)

今日は,今年度の『1年生を迎える会』を開きました。

いつものように体育館に集まることはできないので,各学年がビデオに録画しておいた出し物を,それぞれの教室で再生する形で行いました。
1年生は,2年生以上の出し物を集中して見ています。クイズには元気に手を挙げて答える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 『上京支部 みんなげんき会?』#2 (7月10日)

テレビから流れてくる音楽に合わせて「イスすわりゲーム」をしました。「さんぽ」の曲に合わせて椅子の周りを歩き,音楽が止まると急いで椅子に座りました。

そのあとには,『パプリカ』の曲に合わせて,ダンスをしました。同じ場所に集まることはできませんでしたが,同じ時間を共有して,楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 『上京支部 みんなげんき会?』#1(7月10日)

コスモス学級は,支部の小学校の育成学級の友達と,テレビ会議システムを活用してリモート交流会をしました。

司会の先生の『乾隆小学校 コスモス学級さ〜ん』の呼びかけに合わせて,元気に返事をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(7月9日)

6年生は,国語の「時計の時間と心の時間」の学習をしています。段落相互の関係をとらえて,文章全体の構成を確かめました。1時間の学習のふり返りもていねいに書いていました。
画像1

5年生 学習の様子(7月9日)

5年生は,算数の練習問題に取り組んでいます。できた人から先生にまるつけをしてもらっています。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(7月9日)

4年生は,国語の説明文の学習をしています。文章全体を,「はじめ」「中」「おわり」の3つに分けるために話し合っています。それぞれのまとまりの意味を考えて分けることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp