京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:80
総数:385565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 学習の様子(6月16日)

1年生は,発表の仕方について練習していました。「はいっ」と元気良く返事をし,「〜です。」とちゃんということができました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(6月15日)

コスモス学級では,係を決めています。鉛筆の下書きを,ていねいになぞっています。5年生は,自分の係だけでなく,2年生の分もカードに書いてあげていました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(6月15日)

6年生は,外国語の学習をしています。チャンツに合わせてアルファベットを指さす活動に取り組んでいました。出てくるアルファベッツの順番が変わると正しく指さすことができず,みんなで盛り上がりながらアルファベットの読みに慣れ親しむことができました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(6月15日)

5年生は,前回の続きで図工の作品づくりをしています。

いろいろな気持ちを表す模様が出来上がってきました。すでに完成したという子たちも出てきたようです。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(6月15日)

4年生は,自己紹介カードを書いているところでした。みんなていねいに書いています。この後,カードにはる写真を撮ってもらっていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(6月15日)

3年生は,『密』にならないように教室と図書館に分かれて活動していました。

教室にいる子どもたちは漢字の小テストを,図書館に行った子どもたちは読書をしています。並ぶときにも間隔を意識して列を作っていました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(6月15日)

2年生は,国語の「ともこさんはどこかな」の学習をしています。挿絵の中のどの人物を指しているかわかるように,人物の服装や持ち物を伝える活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(6月15日)

1年生は,国語の学習をしています。自分の名前を伝えた後,「どうぞよろしくと」自分の名前を書いたカードを手渡していました。受け取るときには,大事そうに両手で受け取っていました。
画像1
画像2

緊急時の非常措置について

令和2年度の台風等(暴風警報・特別警報)に対する非常措置,地震に対する非常措置について,案内をUPしました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

台風等に対する非常措置について

地震に対する非常措置について

コスモス学級 学習の様子(6月12日)

コスモス学級では,担任の先生と一緒に本を読んでいました。とても元気な声が聞こえていました。
(5年生は,体育の交流学習に行っていました。)
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp