京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:110
総数:384317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 学校生活の様子(10月2日)

画像1
画像2
画像3
 

6年生 学校生活の様子(10月2日)

6年生のもとに,修学旅行で絵付け体験をした湯飲みが届きました!担任の先生からひとりひとり渡してもらい,どきどきしながら自分の湯飲みと対面しました。
出来栄えに,思わす「いいやん!」という声があがります。みんな,自分の湯飲みに満足気でした。

画像1
画像2
画像3

今日の献立(10月1日)

今日の献立は,「チキンカレー」と「野菜のソテー」でした。

各クラスのチキンカレーには,『ハッピーキャロット』が入っています。今回は星型でした。子どもたちは,『ハッピーキャロット』が入っているか,わくわくしながら食べています。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(10月1日)

6年生は,家庭科の「思いを形にして生活を豊かに」の学習に取り組んでいます。今は,ミシンを使ってトートバッグを縫い進めています。使い方の手順と安全を確かめて,ていねいに縫うことができています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(10月1日)

3年生は,国語のローマ字の学習に取り組んでいます。昨日は,コンピュータ教室のタブレットパソコンをつかって,ローマ字入力の練習をしていました。早く打ち込めるように,くり返し練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月1日)

1年生は,国語の「うみのかくれんぼ」の学習に取り組んでいます。文章があらわしている生き物の様子はどの写真のものかについて考え,発表しています。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(10月1日)

4年生は,算数の「2けたでわるわり算の筆算」の学習に取り組んでいます。具体物を使って,(何十)÷(何十)で余りが出る場合の計算の仕方を考えたり,説明したりしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月1日)

5年生の教室では,子どもたちが漢字小テストに向けて復習に取り組んでいました。5年生は,くり返し漢字の小テストに取り組んで,確実な定着を目指しています。
画像1
画像2

今日の献立(9月30日)

今日の給食は,月見献立でした。

「中秋の名月」は明日ですが,1日早くお月見気分です。スチームコンベクションオーブンで調理した里いもは,とっても柔らかくてほくほくしていました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(9月30日)

グループワークの後で,自分たちが見直した生活の仕方が,何kgの二酸化炭素を削減できるのかについて知りました。

自分たちにできることの積み重ねが,地球環境を守ることにつながるということについて気付くことができました。

大阪ガスのみなさま,お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp