京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:101
総数:385909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 学習の様子(9月8日)

6年生は,社会の「天皇中心の国づくり」を学習しています。様々な取り組みを進めた聖徳太子が亡くなった後,国づくりはどんな人物が,どのように進めていったのかについて予想を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月8日)

2年生は,体育の「マットあそび」の学習をしています。今日は,これまでの学習のまとめの時間です。技の出来栄えを確かめながら,前転や後転に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子『あいさつ運動』(9月7日)

今日から,毎週月曜日の『あいさつ運動』が始まりました。今日は,代表委員の子どもたちが元気にあいさつをしています。平安レディースのみなさんも来てくださる日だったので,校門からはいつもよりも元気なあいさつの声が聞こえてきました。
来週から,たてわりグループであいさつに取り組みます。自分が担当の日には,忘れずがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(9月4日)

6年生は国語の「私と本」の学習をしています。「テーマ」に沿って,自分が読んだ本の魅力を伝え合っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月4日)

4年生は,国語の「一つの花」を学習しています。主な登場人物の「ゆみ子」に焦点を当て,「ゆみ子はどんな子だろうか」「ゆみ子はどんな生活をしていただろうか」ということについて考えました。子どもたちからは,様々な意見が出てきて,読みを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月4日)

3年生は,リコーダーの練習をしています。リコーダー曲集の「笛星人」には,『シ』だけで演奏できる曲もたくさんあります。息の入れ方やタンギングに気を付けて演奏しています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 『みんなげんき会?』(9月4日)

コスモス学級は,支部の育成学級交流会をオンラインで行いました。

各校の新入生の紹介やシルエットクイズをしたり,みんなで「パプリカ」を歌ったりして交流を深めました。シルエットクイズでは,正解するとみんな大盛り上がりでした。離れていても,一緒に楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月1日)

3年生は,体育の「ハンドベースボール」の学習をしています。試合をした後は,チームでふり返りをして,次の試合に生かそうとしていました。
画像1
画像2

3〜6年生 放課後まなび教室(8月31日)

8月31日より,今年度の放課後まなび教室が開講されました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために,今年度の開始を遅らせていましたが,感染対策を取って,子どもたちの放課後のまなびを支援します。

今年も,たくさんのスタッフの皆さんにお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(8月28日)

2年生は,音楽の「ドレミであそぼう」の学習に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカで,追いかけっこを楽しみながら演奏していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp