京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:40
総数:383214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

ここはどこでしょう?(だい21かい)

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい21かい です。


きんようびの ばしょは どこか わかりましたか?

がっこうに きたら,あしもとを よく さがして ください。


さて,きょうの もんだいです。

たべものの かあどが いっぱい はって ありますね。


それでは,

ここはどこでしょう?
画像1

学校の様子(5月18日)

体育館や運動場で体を動かしたあと,午後からはランチルームで課題に取り組みました。

算数や社会の課題に取り組んだり,掲示用のお花をていねいに切り取ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(5月18日)

特例預かり22日目です。

今週より,学校再開に向けた準備期間です。特例預かりは継続して行っていますので,今日も子どもたちが学校に来ています。

午前中は,各自の課題に取り組んでいます。漢字や計算だけでなく,社会の教科書を使って調べ学習に取り組んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

学習相談日(5月21日・28日)について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

先日のおたよりでもお知らせしたように,今週〜来週は,学校再開に向けた準備期間になります。本校でも,以下の通りに学習相談日を設定しております。

○5月21日(木)
 ・ 8:45〜9:45 … 各学級Aグループ児童・コスモス学級児童
 ・10:30〜11:30 … 各学級Bグループ児童

○5月28日(木)
 ・ 8:45〜9:45 … 各学級Bグループ児童
 ・10:30〜11:30 … 各学級Aグループ児童・コスモス学級児童

  
課題の回収や新たな課題の配布のほか,運動場や体育館等を活用して体を動かしたり,図書館で本を貸し出したりする機会も設けます。任意の参加ですので,授業日数には入りません。

参加を希望されない場合は,学校(451−0085)までご連絡ください。

ここはどこでしょう?(だい20かい)

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい20かい です。


きのうの ばしょは どこか わかりましたか?

こうしゃの まわりを よく おもいだして くださいね。



さて,きょうの もんだいです。

3ねんせいの ひとは,さんすうの じゅぎょうを おもいだすかも しれませんね。


それでは,

ここはどこでしょう?

画像1

学校の様子(5月15日)

午後からは,ランチルームで預かりを実施しています。

絵の具を使って図工の課題に挑戦したり,課題が終わった子はシルエットパズルに挑戦したりして過ごしました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(5月15日)

3年生の子どもたちが,キャベツの葉をについた幼虫を見ています。小さな小さなかわいい幼虫です。
画像1

学校の様子(5月15日)

特例預かり21日目です。

低学年の子どもたちが,運動場で活動しています。
「♪あんたがた どこさ〜」と歌いながら,ボールをついていました。上手に足を抜く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ここはどこでしょう?(だい19かい)

『ここはどこでしょう?』クイズ,だい19かい です。


きのうの ばしょは どこか わかりましたか?

『およぐ』が だいひんと ですよ。



さて,きょうの もんだいです。

むかしの どうぐです。

みなさんの おうちには なかなか ないと おもいますよ。



それでは,

ここはどこでしょう?
画像1

学校の様子(5月14日)

3年生の子どもたちが,学校園のキャベツのところに集まっています。

キャベツの葉に,何かを発見したようです。

何が見つかったかは,3年生のページを見てくださいね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp