京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:101
総数:385842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食

 今日は,沖縄料理でした。
☆玄米ごはん
☆牛乳
☆油あげのチャンプル
☆クーブイリチー
☆パインゼリー

画像1

苗植えをしました。

 先日,土作りと代掻きをしたバケツに苗を植えました。3,4本の苗をもち,土の中にぐっと植えました。2人で一つのバケツに4カ所ずつです。水位にも気を配りながらやりました。観察や世話も続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

はだしの生活スタート

画像1
画像2
画像3
今年度もはだしの生活が始まりました。
今日の朝、全校で石拾いをし、中間休みからはだしで遊びました。運動場にはいつもより多い子どもたちが遊ぶ様子が見られました。遊んだあとは、足洗い場でしっかりと足を洗っていました。日頃なかなか感じることのできない土の感触を足の裏で感じ、健康的に遊んでほしいと思います。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
児童集会の最後には、次回のハッピータイムで遊ぶ内容を決めました。6年生がたてわり班を集め、上手に遊びを紹介し決めることができました。遊びの内容を説明したりオニを決めたりする6年生の姿はとても頼もしく感じました。

3年 食の指導 0530

今年初めての食の指導でした。赤,黄,緑の栄養素について教えていただきました。ワークシートにさっそく,自分たちで食品を分けていきました。体にはこの三つの栄養素が大事なんですね。給食献立表もじっくり,見ていきましょう!今日の献立は,
☆ごはん・・・黄
☆牛乳・・・赤
☆豚肉ととうふのくず煮
☆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。しいたけが苦手な子どもたちも頑張って食べていました。
画像1
画像2
画像3

今日のウサギさん

画像1
昨日紹介したウサギさんは,小さな赤ちゃんウサギなので,環境になれるまでは,静かな部屋で暮らしています。もう少し大きくなり,慣れてきたらお披露目します。もうしばらくホームページの中でお楽しみください。

はじめまして!

画像1
かわいい転校生?!が乾隆小学校に来てくれました。川岡東小学校からの転校生です。まだ生まれて2〜3週間の仔ウサギですが元気にすくすくと成長してくれることを期待しています。これから名前を付けたり,お世話をしたりしながら全校のみんなで優しく見守っていきたいです。

給食〜!

チキンカツ,ソテー,なめこの味噌汁でした。チキンカツは,子どもたちの大好きなメニューです。ソースも取りあいでした。
画像1

交流ドッジボール大会

画像1
画像2
青空の下,1年生と6年生の交流ドッジボール大会が行われました。6年生は,できるだけ1年生にボールが当たらないように守ったり,1年生に合わせた優しいボールを投げたりしていました。1年生を見守る6年生は素敵なお兄さん,お姉さんでした。1年生も大きなお兄さん,お姉さんと一緒に活動することが楽しくてしょうがいない様子でドッチボールを楽しんでいました。

たてわり活動開始

画像1
画像2
画像3
今日からたてわり活動が始まりました。今日はハッピータイムの中でお互いの自己紹介をしました。6年生を中心に楽しくゲームをしながらの紹介でした。初めての顔合せでしたが、1年生から6年生まで、とても楽しそうな様子を見ることができました。これから、たてわり活動がたくさんあります。早く打ち解けて協力し合える班になっていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 午前中授業
6/29 児童集会(2)(乾隆タイム4年)
6/30 家庭教育講座
7/1 日清カップ
日清カップ 子どもクッキング2
7/2 委員会
7/3 ハッピータイム
7/4 通級ブロック公開授業 食の指導(ラ)5年
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp