京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:47
総数:384464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

夏休み明けの様子1

画像1
画像2
画像3
まだまだ暑いですが、学校生活がスタートしています。どの学級も久しぶりに会う友達と楽しく過ごせているようです。

夏休み明け 朝会

画像1
画像2
夏休み明けの朝会がありました。少し眠そうな顔も見られましたが、みんな夏休みに貯めたエネルギー満タンの表情で整列できました。
校長先生からは2つのお話がありました。
まず、乾隆小学校で大切にしている3つの「あ」の内の1つ。「あとかたづけ」についてです。夏休み中に学校もきれいになりました。自分の机や教室をきちんと後片付けし、整理整頓を心がけましょうと話されました。
また、夏休みの思い出や体験を通して成長した自分に自信をもち、これからの学校生活に生かしましょうというお話でした。
今日からまた、友達と共に精一杯学校生活を送ってほしいと思います。

夏休みの職員作業

画像1
画像2
画像3
夏休み第2回目の職員作業を行いました。3階の屋上庭園の整備と、通用門前の岩石園の整備です。二手に分かれて作業をしました。岩石園は子どもたちが毎日のように目にする場所です。もう少しで新しい岩石園が完成します。6年生の理科では岩石の学習があります。岩石の名前に関心をもつきっかけになってくれればと思います。

美しい廊下

画像1
画像2
画像3
夏休み中に教職員で廊下や階段のワックスをかけました。隅々まで丁寧にかけ、窓の光が写るほどピカピカになりました。ゴミが落ちていると思わず拾いたくなる廊下です。夏休み明けからの掃除が楽しみですね。

陸上の練習

画像1
画像2
画像3
暑い中、朝から5,6年生が陸上の練習をしています。今日は船岡山まで行って、坂道を登ったりリレーをしたりしました。夏休みの時間を有効に活用し体を鍛えるとても立派な姿勢です。

教材室 大改装

画像1
画像2
画像3
夏休みの期間を活用して、教職員全員が協力して教材室を大改装しました。活用できるものと不要なものを分類し、使いやすいように整理しました。授業で使いたいものがすぐに取り出せれば、子どもたちの学習にも生きてくると思います。

夏休み水泳指導(検定)

画像1
画像2
画像3
今年の夏休みの水泳も、今日で最後となりました。最終日は検定日です。この夏に身に付けた力を存分に発揮し、自分の新記録に挑戦しました。特に午後は日照りも強く、気持ちのいい水泳となりました。今年度身に付けた力を、来年度さらに伸ばしてほしいと思います。

夏の学習会

 前期前半が終了し,夏休みがはじまりました。夏の学習会には,たくさんの子どもたちが宿題をもって参加し集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みに向けて

画像1
田村先生からは、夏休みに向けて、生活の注意点を話されました。安全にきまりを守って、学習にもしっかり取り組めるように、各学級でも丁寧に指導しております。子どもたちの健全な夏休みのために、ご家庭でもきめ細かいお声かけをよろしくお願いいたします。

朝会(委員会)

画像1
画像2
画像3
朝会の中で、委員会活動が大活躍しています。計画委員会は司会を務めたり夏休み明けからの月目標(ハートde乾隆)を発表したりしました。また、放送委員会からは、給食時間に流しているゲームの表彰を行いました。
こうして子どもたちの力でどんどん取組を進めていけるようになるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 卒業式予行練習 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式10:00
3/23 修了式 大掃除

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp