京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:101
総数:385839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

東京佼成ウィンドオーケストラワークショッフ゜

画像1
画像2
画像3
オーケストラの『テキーラ』に合わせてリズム打ちをする練習もしました。低学年は手拍子で、中学年は鍵盤ハーモニカ、高学年はリコーダーでリズムをとります。ところどころに「テキーラ!」と掛け声をかける場面もあって、子どもたちは楽しくリズム打ちをしました。10月の本番ではオーケストラに合わせてできるでしょうか。

東京佼成ウィンドオーケストラワークショッフ゜

画像1
画像2
画像3
東京佼成ウィンドオーケストラの方々に来ていただき、ワークシショップをしました。まずは『翼をください』の合唱指導がありました。この日までに、子どもたちは一生懸命練習し、毎日教室から『翼をください』の歌声が聞こえてきていました。
難しいアレンジの伴奏に合わせて、指揮を見ながら歌うタイミングを教えていただきました。

低学年水慣れ 第2回目

今朝はすこし肌寒かったですが,1,2年生は,朝からプールに入りました。昨日のプールでは,約束事を先生から教えてもらいました。今日で2回目ですが,しっかり約束を守ることができていました。楽しい水泳学習にするためにも,決まりを守って安全に学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(光化学スモッグ)

画像1
光化学スモッグ警報が発令されたという想定で、避難訓練がありました。全校児童が運動場で遊んでいる中、訓練の放送がかかりました。太陽を浴びないように日陰に避難し、教室に入りました。これから気温が上がり、紫外線が強くなると光化学スモッグが発生することがあるかもしれません。その時は、落ち着いて今日のように日陰に避難してほしいと思います。

非行防止教室4,5,6年生

画像1画像2画像3
 3時間目に非行防止教室がありました。
 どのクラスも,小学生だから捕まらない,何をしても良いというのは,違うという話がありました。皆が,決まりを守って気持ちよく生活していくために,細かい法律があるということも知りました。『やられてもやり返さない』『やり返した時点で,自分も悪くなる』ということをお話ししていただきました。いじめは,見ている人,知らない顔する人もいじめていることになることを,分かりやすい図を見せてお話いただきました。
 また,お家でもルールについてお話ししていただければと思います。

水上安全講習会

画像1
画像2
画像3
6月20日(火)から始まる水泳学習に向けて、教職員が水上安全講習を受けました。上京消防署から講師の方を招き、救命救急の方法を教わりました。あってはならないことですが、万が一に備えて、大切な命を守るために教職員が真剣に受講しました。
来週からの水泳学習では安全管理を徹底して指導していきたいと思います。ご家庭でも、お子たちの健康管理、健康観察をよろしくお願いいたします。

歯磨き巡回指導(3,4年)

画像1
画像2
画像3
3,4年生で歯磨き巡回指導がありました。歯の大切さのお話を聞いたり、ドラえもんの歌に合わせて歯を磨いたりしました。口の中の環境を整えることで、健康的な永久歯が生えてきます。歯の健康は体の健康とつながっています。毎日の歯磨きをしっかりして、歯を大切にできるようになってほしいと思います。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
11日(日)に地域の方と教職員でプールを清掃しました。今日は5,6年生が力を合わせて、プールサイド、足腰洗い槽、コースロープ、側溝など、全体をきれいにしてくれました。たくさんある掃除場所を、均等に役割分担し、一生懸命磨いてくれました。これで気持ち良く水泳学習ができそうです。

引き渡し訓練

画像1
4校時は引き渡し訓練でした。災害時に保護者の方とお子たちを確実に引き合わせる訓練でした。今年度は体育館で行いましたが、様々な状況に対応できるように、毎年色々なパターンで訓練していきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

チャレンジ体験最終日(6月7日)

画像1
画像2
5日間のチャレンジ体験も最終日となりました。朝の会議では、この4日間のふり返りや将来へつなげたいことなどをしっかりと話してくれました。学校という職場で、「生徒」として見えていたこと以外に、たくさんの仕事や職種があることに気づけたのではないでしょうか。本当に一生懸命頑張ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 計量測定(体育館使用)  委員会(園芸:花育活動)
11/7 大文字駅伝支部予選会
11/8 食の指導(4年)  3年社会見学  学習発表会体育館割当開始
11/9 たてわり掃除
11/10 人権の日 琵琶湖疏水記念館見学(4年)
11/11 全市学童音楽会

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp