京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:84
総数:385751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

楽しい給食2(5月10日)

画像1画像2画像3
机の並べ方を変えたり、先生もグループに入ったりと、いろいろな工夫をして楽しい時間にしています。マナーを守り、好き嫌いをせずに、食を楽しんでほしいと思います。

楽しい給食1(5月10日)

画像1画像2画像3
給食時間の様子です。今日の献立はカレーうどんでした。たくさんの子どもたちがおかわりをして、楽しそうに食べていました。給食は学校生活の中でも、子ども達が楽しみにしている時間の一つです。

新体力テスト(4,5,6年生)2

画像1
画像2
画像3
測定のルールを守りながら、自分たちの精一杯の記録を出そうと、みんな一生懸命取り組みました。新記録が出ると、喜びの声があがりました。記録が伸び、自分の成長を実感できた瞬間ですね。
毎日の運動、栄養、睡眠など、様々なことが関わり合って体が作られます。これからも健やかな成長のために、規則正しい生活と、積極的な運動を心がけてほしいものです。

新体力テスト(4,5,6年生)

画像1
画像2
画像3
4,5,6年生では、新体力テストが行われています。今日は3学年合同で、様々な種目のテストをしました。4年生は自分の記録を知ることを目標に、5,6年生は昨年度の記録を超えることを目標に臨みました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありあました。6年生と手をつなぎ、少し緊張気味に入場してきた1年生。6年生のはじめの言葉や出し物が始まると、少しずつ緊張がほぐれてきたようでした。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
各学年がそれぞれ工夫をこらした出し物をしてくれました。短い期間に練習したとは思えない、とても楽しい出し物でした。それぞれの出し物には、各学年の思いや願いが込められたメッセージがあり、1年生はうれしそうに鑑賞しました。

1年生を迎える会3

画像1
画像2
画像3
新しい31名の仲間を迎え、上級生も喜びでいっぱいです。これからたてわり活動の中で、1年生と上級生の関わりも増えてきます。お兄さんお姉さんをしっかり頼って、楽しい学校生活を送りましょう。

第1回朝会

画像1
画像2
今年度初めての朝会がありました。多目的室に集合した子どもたちが、大きな声で「はじめの一歩」を全員合唱しました。校長先生からは、3つの「あ」(あいさつ・ありがとう・あと片付け)についてのお話がありました。また早速、計画委員からのお知らせがありました。5月は憲法月間です。月ごとの生活目標、ハートde乾隆をが「5分前行動!安心安全ウォーキング」と決まったので、校内を落ち着いて歩けるように心がけたいですね。

第1回委員会活動3

画像1
画像2
画像3
今年度初めての委員会活動ということもあり、子どもたちは目的意識をしっかりともって臨んでいました。それぞれの委員会が、1年間の計画を立て見通しをもてたと思います。日々の当番活動、行事での企画、司会進行、様々な仕事を一つ一つやり遂げて、達成感を味わってください。

第1回委員会活動2

画像1
画像2
委員会が活発に活動できるようになると、学校が生き生きしてきます。自分たちで考え、自分たちでいい学校を作っていく。そんな実感をもちながら学校生活を送れるようになるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 児童朝会(乾隆タイム:コスモス)
11/1 モノづくりの殿堂・工房学習(4年)9:00〜11:30 食の指導(3年)  たてわり掃除
11/2 朝会
11/3 文化の日
11/6 計量測定(体育館使用)  委員会(園芸:花育活動)

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp