京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:51
総数:384918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

夏休みが終わりました。(0825)

 約1カ月の夏休みが終わり,学校には,子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝会では,夏休み中に絵画や陸上で賞状をいただいた子どもたちの,表彰がありました。皆で拍手をおくりました。
 まだまだ,残暑が厳しいですが,運動会に向けて,各学年練習も始まります。汗ふきタオル,着替え,お茶などのご準備,お世話かけますが宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ピカピカの校舎になりました。

 学校では,夏休み中に受水槽の清掃や電気設備点検などを行っています。また,管理用務員さんを中心に1階と2階廊下のワックスがけも行い,夏休み明けに備えました。ピカピカの校舎は気持ちがいいです。早寝早起き朝ごはんの生活リズムはできていますか?もうすぐ夏休みが終わります。
画像1

電気設備点検のお知らせ(8月9日)

 8月9日午後2時から午後5時までの間,電気設備点検があります。電気のブレーカーを落としての点検になりますので,電話等がつながらなくなります。お知りおき下さい。

全市バスケットボール交流会(0803)

 ハンナリーズアリーナで,全市のバスケットボール交流会が行われました。1試合目は,少しかたさも見られましたが,ピリオドが進むにつれ,本来の動きが出るようになってきました。2試合目も惜しくも勝利とはいきませんでしたが,これまでの練習の成果を出すことができていましたね。
画像1
画像2
画像3

夏の学習会

夏休み第一日目 恒例の夏の学習会が全学級で始まりました。子ども達は夏休みの宿題をしたり、わからない問題を先生に聞いたりしていました。計画的に宿題をし、8月末に慌てることのないようにしたいですね。
画像1
画像2

4年生 理科の学習

 4年生は今『とじこめた空気や水』という学習をしています。とじこめた空気と水はどのような性質をもっているのか。変化するのか。という学習を進めていました。今日は,そのとじこめた空気と水を利用したおもちゃの『水ロケット』を使って,実験をしてみました。とじこめた水だけでは発射せず,空気と水がうまく関わって発射するということも分かりました。どんどん理科が大好きな子どもたちになってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

7月朝会・乾隆タイム

 本日,夏休み前の朝会と乾隆タイムがありました。校長先生からは夏休みの過ごし方ということで,5つの約束のお話をしてもらいました。1年生は小学校に入って初めての夏休みです。6年生は小学校最後の夏休みですね。有意義に何事も全力で取り組んでください。
 乾隆タイムでは5年生が『海の家』で体験してきたことをスライドを使って分かりやすく説明してくれました。4年生以下の子どもたちは,『海の家』での学習をとても心待ちにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年 環境出前授業 by京セラ

京セラの方を講師に迎えて環境出前授業をして頂きました。地球にやさしいエネルギーとして太陽電池について学習しました。太陽電池から作られた電気でオルゴールをならしたり,強い光をあてて車を走らせたりしました。みんなで楽しく学習ができましたね。

画像1
画像2
画像3

4年 消防学習

 上京消防署と乾隆消防分団の方々に来て頂き,防火についてたくさんお話を伺いました。また,実際に防火服を着させてもらったり,器具を触らせてもらったりと様々な体験もさせてもらえました。教科書だけでは学べないことをたくさん楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ交流学習(6年)

 6年生は「ほほえみ交流」で車いす体験を中心に肢体不自由な方の普段の生活について知ったり,自分たちにどんなことができるかについて考えたりすることができました。
 車いす体験では,段差をなかなか乗り越えられず,おそるおそる介助する姿がみられました。また,来られた方の実体験や想いを聞き,自分たちではなかなか想像できないことも多く,考えさせられました。子どもたちからもたくさんの質問や感想が出ましたが,いつも笑顔で受け答えをしてもらい,なごやかな学習の時間となりました。これからの子どもたちの一歩を踏み出す勇気につながったと感じました。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 朝会 乾隆タイム(2年)
10/3 委員会活動(園芸委員会は花育)演劇鑑賞教室(午前)6年
10/5 ALT  栄養指導(3年) 社会見学4年(終日)

校歌

山の家

みさきの家

海の家

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp