京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:76
総数:385238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

月見de乾隆がありました。

 4年生以上の希望者を対象に小学校の屋上で月を見る「月見de乾隆」がありました。天気予報から雨も心配していたのですが,なんと雲間からお月様が顔を出してくれました。多くの子どもたちが集まり満月の月を見ることができました。ギター弾き語りのお兄さんや立命館大学の男声合唱団メンネルコールの方々に素敵な歌声を聞かせていただきました。最後におまんじゅうとお茶をいただいて楽しいひと時をすごしました。育友会,楽童くらぶの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 ほほえみ交流学習

 今日は4年生が視覚に障害をもっている方から普段の生活のことから趣味やスポーツについてなど色々なお話を伺いました。普段歩いている時やバスに乗っている時など実際に体験したことを元にその時に思ったことなどを話して下さったのでとても勉強になりました。どんな時でも,近くにいる人がそっと声をかけてくれたり,手を貸してもらえることが一番うれしいというお話を聞くことができました。
 後半は,点字体験ということで実際に子どもたち一人一人が点字を打ちました。最後に自分の名前を打って,点字を読んでもらい,自分の名前を呼んでもらうという活動をしました。
 ちゃんと自分の名前を呼んでもらえたかな。
画像1
画像2
画像3

米寿お祝い訪問(お礼の絵手紙を頂きました)

 昨日,乾隆・嘉楽の民生児童委員の皆様と米寿を迎えられた地域の大先輩の方々へお祝い訪問を行いました。一緒に訪問させていただいた民生児童委員の皆様から,活動に対してのお礼を心のこもった絵手紙で頂きました。子どもたちも自分たちの活動に対しての励みになることと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

米寿のお祝い訪問・記念品渡し

 今日の午前中に6年生が民生委員の方といっしょに校区で米寿を迎えられた方のお家にうかがい手書きの色紙を一人づつ渡していきました。みなさんとても喜んでいただきました。地域の大先輩の方から素敵なプレゼントをいただいた子ども達もいました。本当におめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

9月卓球&バドミントン場

 今日は,体育館で児童が卓球・バドミントンをしに学校に来ていました。バドミントンでは,お世話になっている楽童くらぶの方と3ポイントマッチに挑戦していました。でも3ポイントを取る壁は高く何度も挑戦していました。卓球では,おもいおもいに壁打ちをしたり,友だちと遊んだりしていました。楽童くらぶの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

カプラDE遊ぼう!

9月3日(土)、楽童くらぶ他主催の「カプラDE遊ぼう!」が行われました。カプラとは、同じ大きさの白木の板です。その板を積み上げたり組み合わせたりして、どんな形でも作り出せるので「魔法の板」ともいいます。今回は、高さに挑戦。子ども達は、一生懸命積み上げていました。
画像1
画像2
画像3

京都府警に見学に行きました。

 生き方探求館での午前の学習を終え,午後からは,京都府警察本部を見学させて頂きました。広報センターでは,自転車シミュレーションやクイズなどで安全や防犯について学習しました。通信指令センターでは,京都市内の110番がかかってくる様子を実際に見たり,交通管制センターでは,交通網をリアルタイムで管理している様子などを間近に見たりすることができました。
画像1
画像2
画像3

モノづくり工房で体験学習をしました。2

 モノづくりの殿堂では,色々な企業の名前や創始者,作っているものなど各ブースを周り,メモをとりながら学習を進めました。ブースの中には,わらった顔,おこった顔,おどろいた顔などセンサーを使って点数化するものやタブレットを使ったクイズなどもあり楽しみながら学習をしていました。まとめでは,自分のことばで見つけたことや思ったことを発表できていました。
画像1
画像2
画像3

モノづくり工房で体験学習をしました。1

 4年生が,生き方探求館へ行き,京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。前半は,工房での体験学習です。不思議なビーズを使ったゆらゆらボール作りをしました。不思議なビーズというのは,発泡性ポリスチレン粒子です。あたためると50倍に膨らみます。膨らんで成型したものが身の回りにある発泡スチロールになります。体験を通して発泡スチロールの特性などもよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

交通安全の日

毎月1日は、育友会交通安全の日。育友会のみなさんによる児童の交通安全見守り活動が行われました。いつも子ども達の安全な登校を見守っていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 栄養指導(2年)
9/22 陸上選手権(6年)  秋分の日
9/23 全校練習予備日 運動会前日準備5校時  運動会係活動6校時
9/25 運動会

校歌

山の家

みさきの家

海の家

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp