京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:72
総数:384694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校図書館をじょうずにつかおう  9/2

夏休みに学校図書館運営支援員の方と教職員で本の配置がえをしました。そこで支援員の方から子ども達に本の返し方や本についているラベルの意味を教わりました。子ども達は熱心にお話を聞いていました。本を返す場所はもうだいじょうぶかな?
画像1
画像2

委員会写真   9/1

今日は委員会ですが卒業アルバムに載せる写真撮影がありました。それぞれの活動場所での写真です。みんないい顔をしていました。
画像1
画像2

嘉楽オープンスクール 8/29

嘉楽中学校校区の6年が集まり,中学の先生による体験授業や部活動見学がありました。後,約半年で卒業する6年生に中学校の雰囲気を味わってもらうのが目的です。子ども達は楽しいひと時をすごしたようでした。
画像1
画像2
画像3

雨の日も風の日も!


 子ども達が安全に登校できるように、地域の方々が見守り活動をして下さっています。 雨の日も風の日も。今日も雨の降る中、見守り活動をしていただきました。途中から上京警察署の方も応援に来られました。この他にもたくさんの地域の方々が、日を決めて見守り活動をして下さっています。地域の皆様、子ども達のために本当にありがとうございます。
 

 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 記念写真

みんなで記念写真を撮りました。いい学習ができましたね。 
画像1

花背山の家 午後の活動

お弁当を食べた後はアスレチックで遊びました。みんないきいきと活動しています。その後,バスで帰ってきました。 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 昼食風景

午前中の活動が終わり,芝生広場で昼食をとりました。みんなおいしそうに食べています。 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 2

画像1
画像2
画像3
水に入る用意をして職員の方からお話を聞きました。さあ川での活動の始まりです。みんな楽しそうですね。カワゲラ,トビケラ,カゲロウなどきれいな水にすむ生き物が見つかりました。ペットボトルで作ったもんどりを仕掛けると,短い時間に魚が2匹入っていました。

花背山の家にいってきました! 8/27

3年生が花背山の家にいってきました。到着後,オリエンテーションホールで入所式をおこなったあと親水広場(別所川)に向かいました。向かう途中,野外観察の先生にここで見られる鳥や植物などを教えていただきながらいきました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室  8/26

今日の5校時に4・5・6年生を対象に非行防止教室をスクールサポーター(警察官)の方から教えていただきました。人に迷惑をかけるとどうなるのか。ルールを守らないとどうなるのか。などたくさんの教材を使いながらわかりやすく教えていただきました。みんな真剣にお話をきいていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp