京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:67
総数:383251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

全校遠足に行ってきました!  10/17

今日は全校で梅小路公園に行ってきました。到着すると縦割りの16グループにわかれて6年生のリーダーを中心に公園内にある8箇所のポイントをまわりました。みんな楽しく回れたようです。
画像1
画像2
画像3

秋を見つけに(1年_1016)

教科書の挿絵を見ながら秋と言えば?と子どもたちに問いかけると,もみじの色が黄色くなる,桜の葉っぱの色が変わる,どんぐりが落ちてくる,コオロギがいるなどいろいろなことを見つけてくれました。実は,乾隆小学校の屋上庭園には,たくさんのコオロギがいます。コオロギのオス・メスのことを動画で確かめた後,屋上庭園に行ってコオロギをつかまえました。さわるのが苦手な人もいましたが,一人で5,6匹つかまえたお友達もいました。生活科ルームで飼うことができるかな。
画像1
画像2
画像3

今月の歌(10月) 10/16

画像1
画像2
画像3
子ども達は毎朝,歌を歌っています。月によって曲名が変わります。10月は「ビリーブ」です。毎朝元気な歌声が聞こえてきます。月の終わりの朝会では全校で歌って練習の成果を発揮してくれています。

後期始業式と縦割りグループでの話し合いを行いました。(1014)

後期始業式の後,17日に行われる全校遠足に向けて,新しい縦割りグループで集まりました。自己紹介や遠足で遊ぶ内容について話し合いました。晴れるといいですね。
画像1画像2画像3

全市交流会(バレーボールの部)に出場しました。(1011)

10月11日,二条城北小学校を会場に部活動全市交流会(バレーボールの部)が行われました。乾隆小学校は,6年男子の部に出場しました。練習の成果を発揮し,2試合行い2連勝という結果で優勝しました。指導していただいたコーチ,応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。バレーボール部の皆さんおめでとう。
画像1画像2画像3

乾隆小学校にピカチュウがやって来た!


 乾隆小学校の子ども達が、「いのちの尊さ、愛、友情、助け合い、感動」などについて思うことや感じることを俳句で表現しました。その作品122作品を東京からピカチュウが受け取りに来ました。児童代表から全作品を受け取ったピカチュウは、乾隆小学校のみんなと記念撮影をして帰って行きました。また、会えるかな?
画像1
画像2
画像3

前期終業式を行いました。(1010)

前期の活動を振り返りながらみんなとてもがんばっていたことを校長先生からほめていただきましたね。14日から後期が始まります。めあてをもってがんばりましょう。
画像1
画像2

おいもほりをしました。(1年_10/9)

みんなで植えたサツマイモが大きくなり,3グループに分かれておいもほりをしました。植えられた場所によって大きいおいもが取れた場所とあまり取れなかった場所がありました。収穫したおいもを持っての写真撮影では,みんなとてもいい顔でした。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会を行いました。10/7

平成26年度前期最後の参観と学級懇談会を行いました。算数や国語,総合・図工・道徳など様々な教科で授業公開を行いました。多くの保護者の方にご参観いただき,懇談会にも参加していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

台風はどこにいった!  10/6

画像1
午前9時まで暴風警報がでていたので3校時から授業を再開しました。放課後は子ども達の元気な声が運動場にもどってきていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp