京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up35
昨日:44
総数:385995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

制服採寸  12/10

9日(月)の放課後にランチルームで6年生の制服採寸がありました。寸法をはかってもらったり中学校の制服を着てみたりしました。卒業まで約4ケ月。うれしいような寂しいような複雑な気持ちです。
画像1
画像2

来年の干支づくりをしました。(1207)

女性会の皆さんにお世話になり,来年の干支づくりをしました。この取組は,12年前に始まり今年で丁度,一巡目の年だったそうです。てぶくろや綿と針と糸を使い,午(うま)を作っていきました。一人一人個性ある作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

市内ラリーをしました!!  12/6

6年生を7グループに分け一日乗車券を使ってグループで事前に相談してきめた見学場所をまわりました。ここはそのひとつ耳塚と豊国神社です。子どもたちは楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2

「暫」〈しばらく〉  12/5

本校の玄関には高さ2メートルぐらいの糸人形があります。「暫」とは歌舞伎十八番,荒事の代表といわれる演目です。鎌倉権五郎景政の豪華な衣装と躍動感あふれる姿を西陣の帯や織物の用具で制作され,地域の方から寄贈されたものです。とても迫力があります。
画像1

ものの重さをしらべよう  12/4

理科室では,はかりの使い方やてんびんの使い方を学習しました。みんなわかったかな?
画像1
画像2

秋見つけでひろったもので・・・ 12/3

画像1
秋見つけで拾ってきたどんぐりやイチョウの葉などで作品を作りました。よくできています。
画像2

業間マラソンが始まりました! 12/2

今日から中間休みにマラソン大会にむけてマラソンを始めました。みんながんばれー
画像1
画像2

小中合同研修会を行いました。(1128)

11月28日(木)に乾隆小・紫野小・楽只小・嘉楽中の4校合同研修会を行いました。1年,4年,6年の授業を参観して頂いた後,京都産業大学教授牛瀧先生に講演頂いた後,4つの分散会に分かれ,授業におけるルール(規律),宿題などをテーマに話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

畳のビフォーアフター 11/25

 学校の図書室には畳があります。しかし,古くなってきたので新しく張り替えました。(下の写真)子ども達が気持ちよく本を読んでくれるとうれしいです。
画像1
画像2

就学時健康診断  11/22

昨日の21日に来年度の新1年生の健康診断がありました。5年生といっしょに検診を受けました。みんな少し緊張気味でしたがしっかりとうけていました。入学式を楽しみにしていますね。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp