京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up87
昨日:91
総数:385158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「租税教室6年(1/25)」

◎日時 平成25年1月25日(金) 午前10時50分〜11時35分
◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

 上京税務署の方に来ていただいて,6年生に「租税教室」をしてもらいました。
初めは,物を買ったときに支払う消費税についての話を聞いて,税金に関する
アニメのDVDを見ました。そして,その題材をヒントにして,税金がある時と
ない時の社会の違いについてグループで話し合いました。私達の生活と切り
離すことができない税金についてよく理解することができました。
画像1画像2

「終日参観」

◎日時 平成25年1月25日(金) 午前9時〜午後1時
◎場所 乾隆小学校 各教室

 朝から厳しい寒さの中でしたが,今年度の「終日参観」を行いました。日が
射してもいっこうに気温が上がらない状況でしたが,たくさんの保護者の方に
来校いただき,子ども達の学習の様子を参観してもらました。

「小さな巨匠展見学 コスモス学級」

◎日時 平成25年1月24日(木) 午前9時〜11時40分
◎場所 京都市美術館別館

 コスモス学級の子ども達が,京都市美術館別館で行われている「小さな
巨匠展」の見学に行ってきました。

「エコライフチャレンジ5年(1/23)」

◎日時 平成25年1月23日(水) 午後2時〜3時30分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 5年生が,気候ネットワークの皆さんのお世話で「エコライフチャレンジ」の
最終の学習を行いました。これまでは,地球の環境に良い生活をするには,
どんなことに気を付ければよいかとか一人ひとりができる地球温暖化防止の
工夫などを学習してきました。

「持久走記録会」

◎日時 平成25年1月20日(日) 午前10時〜12時30分
◎場所 加茂川河川敷(出雲路橋〜葵橋周回コース)

 6年生が,加茂川河川敷で行われた「持久走記録会」に参加しました。今年は
男子7名,女子1名,計8名の子ども達が出場しました。出雲路橋と葵橋の間,
河川敷の1,700mの周回コースを走りました。かなり肌寒い天候でしたが
子ども達は自分のベスト記録を目指して懸命に走りました。たくさんの子ども達
と一緒に走れてよかったですね。このチャレンジを残りの小学校生活に活かして
くれるよう期待しています。

「避難訓練(1/17)」

◎日時 平成25年1月17日(木) 午前9時45分〜10時30分
◎場所 乾隆小学校 各教室・運動場

 今から18年前(平成7年1月17日)に,阪神・淡路方面に大地震が発生
しました。この大地震からの教訓を受けて,地震と火災を想定した「避難訓練」
を行いました。教室での事前学習として,子ども達に地震の恐ろしさと地震が
起きた場合の対処の仕方を知りました。また,火災に対する避難の方法も学習
しました。その後は,実際に校内放送による避難訓練の開始です。今回は,
避難開始から全員が運動場に集合して人員確認が完了するまでの時間は,
2分40秒でした。素早く静かに避難することができました。今日は授業時間
における地震と火災による避難だったのですが,万が一,一人でいる場合も
あります。自分の身を守るにはどうすればよいのか,どのような避難をすれば
よいのかをしっかりと考えておいてほしいですね。
 今回の「避難訓練」には,乾隆幼稚園の園児達も参加しました。それぞれが
防空頭巾をかぶっての参加でした。ちょっぴり緊張したかもしれませんね。
画像1画像2画像3

「図書ボランティア読み聞かせの会(1/16)」

◎日時 平成25年1月16日(水) 午前8時40分〜8時50分
◎場所 乾隆小学校 コスモス学級・3年い組・4年い組教室

 今年になって初めての「図書ボランティア読み聞かせの会」が行われました。
今回は,コスモス学級・3年い組・4年い組の子ども達をに読み聞かせをして
もらいました。子ども達もこの読み聞かせの会を楽しみしているようで,本を
読まれている間,教室内は水を打ったような静かさです。集中して聴いている
なあと思います。今回は,図書ボランティアの岡島さん,堀さん,加藤さんに
お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「昔遊び大会(1/11)」

◎日時 平成25年1月11日(金) 午前9時〜10時30分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室・生活科室・運動場・体育館・オクトパス

 縦割りグループでの活動(昔遊び)をすることを通して,お互いの自覚と責任
優しさを身に付け,よりよい人間関係を作るというねらいで「昔遊び大会」を
行いました。子ども達は,各縦割りグループで12ヶ所のコーナーを回って,昔の
遊びを楽しみます。12ヶ所のコーナーは,けん玉・カルタ・百人一首・お手玉・
おはじき・ヨーヨー・羽つき・ビー玉・竹とんぼ・竹馬・めんこ・コマがあります。
高学年のリーダーは,下の学年の子ども達をしっかり面倒を見ながら活動する
ことができ,下の学年の子ども達は高学年のリーダーの言うことに従って行動
することができました。コーナーの種目には,昔の子どもがよく遊んだものが
多くあったのですが,今の子ども達にはなじみの薄いものばかりです。しかし,
何とか工夫しながら,楽しく遊ぶことができました。よかったね。

「昔遊び大会写真1」

     ≪ けん玉 ≫     ≪ カルタ ≫       ≪ 百人一首 ≫
画像1画像2画像3

「昔遊び大会写真2」

     ≪ お手玉 ≫     ≪ おはじき ≫     ≪ ヨーヨー ≫
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 ◎卒業式予行練習(9:00〜10:30) ◎大掃除(13:10〜13:50) ◎卒業式前日準備(14:00〜)
3/21 ◎卒業式(10:00〜)
3/22 ◎修了式(9:00〜)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp