京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:75
総数:383140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「東山発見ラリー 6年」

◎日時 平成25年2月22日(金) 午前9時〜午後4時30分
◎方面 豊国神社,耳塚,高台寺,円山公園,知恩院など

 6年生が,社会科学習の総まとめとして,東山通と中心とした各名所旧跡を
回る学習を行いました。グループに分かれて,行き先や回る順番を決めておき
市バスの一日乗車券を使用して各所を回りました。

「静原小学校との交流(2/21)」

◎日時 平成25年2月21日(木) 午前9時45分〜11時35分
◎場所 乾隆小学校 校区内・校内各所・ランチルーム

 静原小学校の3年生と乾隆小学校の3年生が交流をしています。これまでに
静原小学校へ2回寄せてもらって「田植え」と「稲刈り」を経験させてもらい
ました。今回は,静原小学校の3年生の7名に乾隆校来ていただきました。
 2時間目から中間休みまで,釘抜き地蔵や閻魔堂などの校区巡りをしました。
3時間目は,校舎内を回ってから,3年い組の教室で行事紹介をしました。
帰りのバスの時刻のこともあり,静原小学校の子ども達は4時間目にはお弁当
を食べて,静原小学校に戻られました。楽しい交流ができて良かったですね。

「授業参観・懇談会 4〜6年」

◎日時 平成25年2月20日(水) 午後1時50分〜4時15分
◎場所 乾隆小学校 各教室

 昨日に引き続き,4〜6年を対象にした「授業参観・懇談会」を行いました。
ちらほらと雪が舞い散る厳しい寒さの中でしたが,多くの保護者の皆さんに
参観いただきました。懇談会では,1年間の子ども達の成長について担任から
お話をさせてもらいました。寒い中ご来校いただきました保護者の皆様,
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「授業参観・懇談会 1〜3年・コスモス学級」

◎日時 平成25年2月19日(火) 午後1時50分〜4時15分
◎場所 乾隆小学校 各教室

 今年度最終の「授業参観・懇談会」行いました。この日(2月19日)は,
1〜3年・コスモス学級でした。5時間目の授業開始時刻から,たくさんの
保護者の皆さんに来校いただきました。発表会形式の授業の学年もあって,
子ども達の学習の様子をご覧いただけたと思います。
 懇談会は,少し人数が少なくなってしまい,さびしい思いをしていましたが,
担任から今年一年間の子ども達の成長についてお話させてもらいました。
出席された保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「スチューデントシティ 5年」

◎日時 平成25年2月18日(月) 午前9時〜午後3時30分
◎場所 生き方探究館

 5年生が,職業体験学習の一環として,上京区の生き方探究館で行われて
いる「スチューデントシティ」に参加しました。
 子ども達は,館内に設置されている13のブースに分かれて,職業体験を
します。13のブースには,薬局・銀行・電気店・西陣織・新聞社・菓子店・
漬物店・航空会社・複写機店・携帯電話店・警備会社・コンビ・区役所が
あります。自分が配属しているブースで仕事をしながら,3ピリオドで1回
ずつショッピングに出かけて買い物をしました。
 最初の頃は,恥ずかしさや照れくささもあって,声のかけ方や応対なども
自信なさ気で小さな声でしたが,第3ピリオドになるとしっかりした声で堂々
と対応できるようになりました。やっぱり子どもは素晴らしい力を持っています。
 各ブースの代表になった子どもも,全体会でしっかりと自分のブースのことを
みんなに発表することができました。今回の経験を活かして,自分の将来の
仕事や職業について考えられると素晴らしいと思います。

「入学説明会・体験入学」

◎日時 平成25年2月15日(金) 午後2時〜3時
◎場所 乾隆小学校 ランチルーム・1年い組教室

 来年度(平成25年度)入学予定の子ども達と保護者の方を対象に「入学
説明会・体験入学」を行いました。
 子ども達は,1年い組の教室に入り,ゲームやお絵かき,絵本の読み聞かせ
をしてもらいました。保護者の方はランチルームで,上京警察者の方から交通
安全のお話を,1年生担任・養護教諭・教頭からは,入学に向けて心がけて
ほしいことや学校生活の流れ,保健に関する話,給食費や預り金についての
説明をしました。みんな元気に入学式を迎えてくれることを期待しています。
画像1画像2

「長縄大会低学年」

◎日時 平成25年2月14日(木) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場

 先日の高学年に引き続き「長縄大会」の低学年(1〜3年生)の部が行われ
ました。ルールは高学年の部と同じで,5分間に跳べた通算回数競います。
低学年の部の優勝は,2年ろ組で265回という記録でした。2年ろ組の
皆さんおめでとう。それ以外の学級もリズムよく長縄を回して,テンポよく
跳べていました。みんなよくがんばりました。

画像1画像2画像3

「図書ボランティア読み聞かせの会(2/13)」

◎日時 平成25年2月13日(水) 午前8時40分〜8時50分
◎場所 乾隆小学校 1年い組・6年い組・6年ろ組教室

 図書ボランティアの方による「読み聞かせの会」が行われました。今回は
1年い組,6年い組,6年ろ組で読み聞かせをしてもらいました。いつも
感じるのですが,子ども達はとても集中して聞くことができることです。
今回は,図書ボランティアの堀さん,岡島さん,加藤さんにお世話になり
ました。ありがとうございました。

「長縄大会高学年」

◎日時 平成25年2月12日(火) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場

 児童会の運動委員会が担当して「長縄大会」が行われました。今日は,
4〜6年生の部です。長縄大会では,長縄を回して5分間で通算何回
跳べたかを競います。今回の優勝は6年い組で,5分間で335回も跳ぶ
ことができました。縄に引っかかることはあっても,ハイペースで長縄を
跳んでいる姿は圧巻でした。しっかり練習をしていたんだなあと思います。
気温がとても低い運動場でしたが,どの学級もよくがんばりました。
画像1画像2画像3

「縦割り遊び3日目」

◎日時 平成25年2月8日(金) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場・各教室

 縦割り遊びの3日目を行いました。朝からたいへん厳しい寒さの中でしたが
運動場で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られてうれしかったです。これからも
学年を超えてみんなで楽しく遊んでくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ◎町別児童会(13:50〜14:35 集団下校)
3/15 ◎学校安全日・安全点検
3/18 ◎卒業式合同練習(9:00〜10:30)
3/19 ◎卒業式予行練習(9:00〜10:30) ◎大掃除(13:10〜13:50) ◎卒業式前日準備(14:00〜)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp