京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up310
昨日:87
総数:383630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「昔遊び大会」

◎日時 平成23年1月7日(金) 午前9時〜10時30分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室・運動場・体育館他

 縦割りグループで楽しく昔遊びをすることで,お互いの自覚と責任や優しさを
身に付け,より良い人間関係を作るというねらいで,毎年恒例の「昔遊び大会」
を行いました。
 当日は,朝から小雪が舞い散る厳しい寒さでしたが,子ども達は意欲的に
参加していました。昔遊びのコーナーには,けん玉・カルタ・百人一首・お手玉・
おはじき・ヨーヨー・はねつき・ビー玉・竹とんぼ・竹馬・めんこ・コマ回しの
12コーナーがあります。グループごとにコーナーを選んで遊ぶのですが,
6年生のリーダーがしっかりと下の学年の子ども達の面倒を見てくれました。
このような縦割りグループの活動を通して,どんどん子ども達が仲良くなって
いく姿を見られます。これからも上の学年の子ども達が下の学年の子ども達の
面倒を見たり,下の学年の子ども達が上の学年の子ども達を模範にして行動
するという縦割りグループでの活動を推進していきたいと思います。

画像1画像2画像3

「朝会」

◎日時 平成23年1月7日(金) 午前8時45分〜9時
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 朝から雪の降る寒い日でしたが,冬休み明けの「朝会」を行いました。
今回は,冬休み前の朝会で話した「振り返り」をしっかりできたかどうか,
冬休みの目標を守れたかどうかなどを確かめました。それを受けて,1月の
目標を「新しい目標」を立てることの大切さを話しました。短期間の目標や
長期間の目標の立て方も話しました。一人ひとりが,しっかりした振り返りを
もとに,新しい目標を立てて,頑張ってくれることを期待しています。
 子ども達に紹介したものとして,今年度京都市内の学校から2校選ばれた
「ユネスコスクール」のパネルです。この指定は,地域に根ざしたふれあいを
通して,世界に目を向けた広い視野を持って,大きな夢と目標を持てるような
子どもを育てること。社会に貢献できる子どもを育てること。幡の学習などで
身に付けたさまざまな力を,世界に向けて発信できるような夢を持った子ども
を育てることを願って,乾隆小学校が指定を受けたものです。
 今後も,地域の皆様方のお力を得ながら,世界に誇れるような子ども達を
育てていきく所存でございます。

「新年の集い」

◎日時 平成23年1月1日(土・祝) 午前10時30分〜11時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 昨日からの大雪でたいへん寒い朝出したが,毎年恒例の「新年の集い」を
行いました。この厳しい寒さの中でしたが,50名近くの子ども達が参加
してくれました。来賓の皆さんも育友会運営委員の皆さんを含めて,34名の
方が参加していただきました。
 前半の式典では,教育後援会長様と育友会長様の祝辞もいただきました。
寒い体育館の中でしたが,子ども達は真剣に話を聞いていました。
 式典後のお楽しみでは,ざるを使ったみかん引きや大豆や落花生を箸を
使っての豆つまみをしました。みんな真剣な顔つきで楽しんでいました。
最後に,育友会運営委員さんが準備していただいていた「福袋」をもらい,
大事そうに持ち帰っていました。
 いろいろな準備をしていただいた育友会運営委員の皆様,お世話になり,
ありごとうございました。

画像1画像2画像3

「新年の集い準備完了」

            ≪ 準備を完了した会場(体育館) ≫
画像1

「朝会・乾隆タイムコスモス学級」

◎日時 平成22年12月24日(金) 午前8時40分〜9時
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 冬休み前の「朝会・乾隆タイム」を行いました。朝会では,振り返りの大切さに
ついて話しました。1年間の自分の行動を振り返ることが,次の新しい目標を
見つけるのに大切なことだと思います。学習のこと,生活のこと,友達のことで
できたことやあまりできなかったことをしっかりと振り返ってほしいと思います。
 そして,みんなが楽しみにしている冬休みの目標についても話しました。その
目標は,四つ設定しました。
 ・クリスマスやお正月を楽しもう!  ・旅行に行く時も楽しもう
 ・年末にはお手伝いしよう!   ・規則正しい生活を送ろう!  です。
特に,来年の1月6日の夜は早く寝て,1月7日の朝は早起きすることについて
約束しました。一人ひとりが充実した冬休みを送ってくれることを願っています。
 乾隆タイムは,コスモス学級の発表でした。感動体験の発表は,校外学習で
子どもの楽園に行った時のことを発表してくれました。はっきりとした大きな
声で発表してくれたので,聞き手も集中して聴いていました。そのあとは,
全員で「かぼちゃの歌」に合わせて,合奏してくれました。リズムに乗って,
可愛く踊れたと思います。よく頑張りました。

画像1画像2画像3

「新年の集い(予告)」

◎日時 平成23年1月1日(土・祝)
     ・式典   午前10時30分〜11時
     ・お楽しみ 午前11時〜11時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 乾隆小学校の子ども達,保護者の皆さん,地域の皆さんが一堂に会して
新年を祝う集いを行います。子ども達へのお年玉も用意してもらっています。
お友達と誘い合って,みんなで新年をお祝いしましょう。

「マラソン大会 無事終了!」

◎日時 平成22年12月14日(火) 午前9時出発 12時帰校
    午前10時15分スタート
◎場所 加茂川河川敷(北大路橋〜出雲路橋)

 昨夜からの雨で心配していた「マラソン大会」を,予定通り実施しました。
子ども達は,縦割りグループで学校から徒歩で加茂川まで行きました。河川敷
で,学年ごとにわかれてスタート準備です。1周1700mの河川敷コースを
低学年は1300メートル,中学年は3000m,高学年は5000メートル
走ります。途中で棄権する子どももなく,全員完走でした。よく頑張りました。

「業間マラソン継続中」

 12月14日(火)に行う予定の「マラソン大会」に向けて,12月1日から
開始した「業間マラソン」を継続中です。中間休みの5分間走ですが,少しずつ
体が慣れてきたようで,同じペースでしっかりと走り込むことができています。
各学年とも,体育の授業にも持久走を取り入れており,来週の「マラソン大会」
に備えています。当日は,自分の目標を目指して,精一杯走ってほしいと思い
ます。
画像1画像2

「社会見学 4年」

◎日時 平成22年12月8日(水) 午前8時30分〜12時25分
◎方面 疏水記念館・インクライン・水路閣

 4年生が社会見学に行ってきました。朝方は少し雨模様でしたが,学校を
出発する頃には青空が見え始めてきてよかったです。
 最初の見学場所の「疎水記念館」を早く開けもらえて,予定より早く中に
入ることができました。その後は,南禅寺の近くにある水路閣を見学しました。
水路に沿って歩いて行き,インクラインの見学をしました。
 田辺朔郎などの先人の偉人の業績にもふれられて,社会科の学習に活かす
良い経験ができたのではないかと思います。

「社会見学 5年」

◎日時 平成22年12月7日(火) 午前9時30分〜12時
◎場所 NHK京都放送局

 社会科の学習の一環として,NHK京都放送局に見学に行ってきました。
気温が低く寒い日でしたが,学校からNHKまで往復徒歩での移動でした。
 NHK京都放送局では,スタジオの中でお話を聞いたり,キャスター体験
をさせてもらったりしました。お話の中で,NHK京都放送局からの放送は
午前と午後に1回ずつ,計2回放送されるということでした。
 通信に関する学習に活かしていってくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ◎学校安全日・安全点検
3/18 ◎卒業式合同練習(9:00〜10:30 体育館)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp