京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:362
総数:383685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「避難訓練」

◎日時 平成22年5月17日(月) 午前10時10分〜10時30分
◎場所 乾隆小学校各教室〜オクトパス

 今年度第1回目の「避難訓練」を行いました。今回の想定は,京都府南部に
大きな地震が起こり,その後家庭科室から火災が起きたというものです。
 今回の「避難訓練」の様子には,非常に残念な思いになりました。校内の
緊急放送の時にでも,避難中にでも,集合してからもよく話し声がしました。
子ども達の様子からは,真剣さがあまり感じられませんでした。これまでにも
毎年,数回の避難訓練をしていることもあり,集中力がなかったのかもしれま
せん。しかし,今回のような訓練や練習をいい加減にしてると,いざ本番には
適切な行動が取れなくなることが予想されます。一つ一つの取組に対して,
真剣に取り組むことが大切だと思います。今回のことをしっかり見つめ直し,
次の取組に活かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

「遠足 1,2年」

◎日時 平成22年5月14日(金) 午前9時〜午後2時30分
◎場所 動物園

 今年の1,2年生の遠足の行先は動物園です。少し肌寒い天候でしたが,
張り切って出かけました。動物園では,京都市内の幼稚園や保育園のほか
小学校の子ども達であふれていました。まるで,現在開幕中の上海万博の
映像のようでした。途中から小雨が降り出したので,持って行っていた
レインコートを着て活動しました。寒い日でしたが,いろいろな動物を見て
回り,楽しいひと時を過ごせました。帰りのバスに乗る頃にようやく日が射し
てくるという残念な天候でしたが,みんなが楽しみにしていた遠足を実施
できてよかったと思います。事後のまとめの学習もしっかりしてください。

「遠足 3年」

◎日時 平成22年5月14日(金) 午前9時〜12時30分
◎場所 大文字山

 5月の半ばにも関わらず,風が冷たく感じる朝でしたが,「大文字山」を
目指して,出発しました。大の字の中心辺りまで上った頃には,気温がかなり
下がってきた上に,小雨まで降りだしました。雨宿りをする場所もなかった
ので,急きょ予定を変更して下山をしました。下山途中で後から上ってくる
いくつかの小学校とも出会いました。
 子ども達がたいへん寒がっていたこともあって,帰校時間を早めて学校で
お弁当を食べました。予定を変更したのですが,しっかりと大文字山から
京都の街並みを見ることはできました。

「静原小学校との交流 3年」

◎日時 平成22年5月13日(木) 午前9時〜午後2時30分
◎場所 静原小学校近辺の田んぼ

 今年も3年生が静原小学校の子ども達と交流をします。第1回目の交流として
今回は,静原小学校の近くにある田んぼで田植えをしました。バスで静原まで
行きました。初めに,地域の方から稲の話をしてもらい,田植えの仕方を教えて
もらいました。その後,実際に田んぼに入って田植えの体験です。5月の半ば
だというのに静原はとても冷え込んでいて,田んぼの水も冷たかったようです。
ずぶずぶと沈んで行きそうな泥の田んぼに足を踏み入れた時に,子ども達から
歓声が上がりました。子ども達にとっては初めての感触だったと思います。
 みんなで集中して田植えをすることができました。街中の上京区に住んでいる
乾隆小学校の子ども達には,めったに経験できない貴重な体験させてもらった
ようです。この体験を,しっかりとまとめの学習に活かしてほしいと思います。

「自転車安全教室 2,3,4年」

◎日時 平成22年5月10日(月) 午前9時〜11時
◎場所 運動場・4年い組教室

 自転車の正しい乗り方について学習する「自転車安全教室」を行いました。
今回も4年生が「自転車運転免許証」の交付に向けての学習をして,2,3年生
が正しい自転車の乗り方の体験学習を行いました。指導いただいたのは,上京
警察署の3名の警察官の方と地域にお住まいの上京地域交通安全活動推進
委員の8名の方です。
 4年生は,運動場に設定してもらったコースを走行する実技テストと学科テスト
を行います。初めは,実際のコースを走行する練習を行いました。実技コース
は,駐車車両の避け方,交差点での走り方,スラローム走行,直線走行などが
ありました。そして,一人ひとりヘルメットを付けて,多少緊張しながら,実技
テストを行いました。自転車に関する学科テストは,教室で行いました。しっかり
集中してできたと思います。後日,警察署から「自転車運転免許証」を交付して
もらうのが楽しみですね。2,3年生は,自転車の正しい乗り方の指導とコース
の実技訓練がありました。雨が降りそうだったので中間休みを返上して,学習
を進めました。
 今回の自転車安全教室を通して,正しい自転車の乗り方を身に付け,交通
事故に遭わないようにしてほしいと思います。
 今回お世話になりました上京警察署の皆様,地域交通安全活動推進委員の
皆様,貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

「朝会・乾隆タイム6年」

◎日時 平成22年4月30日(金) 午前8時45分〜9時10分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 4月末の朝会と乾隆タイム6年を行いました。朝会としては,今年度初めて
でした。朝会では,5月は「憲法月間」であること,憲法をしっかり見直いて
いきましょうと話しました。子ども達の5月の目標は「自分も友達も大切に」
です。自分や友達を大切にすることとはどんなことなのかを一ヶ月間考えて
ほしいと思います。
 「乾隆タイム6年」は,読書感想文が一人,6年生になっての決意が二人の
6年生が発表してくれました。特に6年生になっての決意では,自分が頑張ら
なければならないという思いがよく伝わりました。この思いをもとに1年間
頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

「ろうそくを作ろう!」

◎日時 平成22年4月29日(祝・木) 午前10時〜12時
◎場所 乾隆小学校 家庭科室

 京都紫野ローターアクトクラブの中村さんのお世話で「ろうそくを作ろう!」と
いう取組を行いました。目的は,電気事情の悪いアフガニスタンにろうそくを
送り,夜でも安心して生活を送ってもらうことです。4,5年生の男女14名と
保護者の方2名が参加しました。
 最初に,アフガニスタンの学校や子ども達の様子を説明してもらいました。
その後は,実際に白いろうそくを溶かしたものに色つきのろうそくを混ぜて,
きれいなろうそくを作っていきます。加える色つきのろうそくの色や量により
微妙に出来上がりの色が違ってきます。子ども達は楽しみながらろうそくを
作りながら,少しでもアフガニスタンの子ども達が明るい生活を送れるよう
思いを込めていました。子ども達の思いが届くといいですね。
 今回お世話になりました中村さんをはじめスタッフの皆さん,子ども達に
貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

「体力テスト・学校探検」

 先日から運動場や体育館で体力テストを行っています。運動場では50m走や
ソフトボール投げ,体育館ではシャトルランや立位体前屈などをしています。
体育の時間や中間休みを使って,学年ごとに交代しながらテストをしています。
 1年生と2年生は,学校探検をしています。2年生が案内役となって,校内の
いろいろな部屋を探検しています。案内役の2年生は,お兄さんお姉さん気取り
で,1年生にていねいに説明してくれていました。これからも生活科の学習で
一緒に学習することが多くあります。仲良く協力できるようになってほしいです。

「1年生を迎える会」

◎日時 平成22年4月26日(月) 午前10時50分〜11時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 新しく1年生が入学したので,今年度も「1年生を迎える会」を行いました。
初めに,1年生一人ひとりを6年生がおんぶして,体育館に入場です。舞台の
上で,一人ひとりの名前を6年生が呼んで紹介しました。その後は,全員で
太鼓を鳴らした数で集まるゲームをしました。集まるグループには,1年生が
一人は入れなくてはなりません。みんなが1年生を探している様子は,何か
ほのぼのした感じを受けました。そして,お礼として1年生が,乾隆小学校の
校歌を歌ってくれました。
 少し緊張気味の1年生でしたが,これで乾隆小学校の一員になれたようです。
これから始まる縦割り活動でも,みんなで協力して活動できるようになって
ほしいです。
画像1画像2画像3

「授業参観・懇談会」

◎日時 平成22年4月23日(金) 午後1時25分〜3時30分
◎場所 乾隆小学校 各教室

 今年度1回目の「授業参観・懇談会」を行いました。第1回目ということも
あり,大勢の保護者の皆様にご参加いただきました。保護者の方には5時間目
の授業を参観いただき,その後の懇談会では担任より子ども達の様子や指導に
ついてお話させていただきました。お忙しい中,ご来校いただきましてありが
とうございました。今年度1年間,ご理解ご協力そしてご支援をいただきます
よう,よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ◎学校安全日・安全点検
3/18 ◎卒業式合同練習(9:00〜10:30 体育館)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp