京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up310
昨日:87
総数:383630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「部活動バスケットボール全市交歓会」

◎日時 平成22年7月26日(月) 午前9時〜午後5時
◎会場 西京極体育館

 今年度の「バスケットボール全市交歓会」が行われました。会場は例年通り
西京極体育館でした。今年は男子と女子が1チームずつ参加しました。
 戦績は,男子は2戦2勝でブロック優勝しました。おめでとう!!!
女子は残念ながら2戦2敗でした。力が発揮できなかったかな?男子も女子も
普段の練習の成果を十分発揮できたのではないかと思います。これまで指導
していただいたコーチの皆さんへの感謝の気持ちを忘れないようにね。

「校外学習 6年」

◎日時 平成22年7月23日(金) 午前9時〜11時
◎方面 金閣寺

 朝から気温が上がり厳しい天候の中でしたが,6年生が夏休みの登校日を
利用して金閣寺に行ってきました。今回の校外学習も往復は徒歩でした。
厳しい日差しのせいで,アスファルトからの照り返しがきつくて,歩いて
いると倒れそうでした。しかし,金閣寺の中に入ると,打ち水がしてあり
境内は涼しい風が吹いていて,心地よく見学できました。外国人の観光客が
たくさん来ておられ,さすが世界レベルの観光地だと改めて感じました。
 社会科の学習で室町時代について学習してあることから,今回の金閣寺の
見学は,きっと社会科の学習に活かせることができると思います。

「夏休みプール開放」

 昨日(21日)から,夏休みのプール開放が始まりました。気温が体温と
変わらないくらいの暑さの中でも,プールから元気な子ども達の声が聞こえ
てきます。太陽の日差しをいっぱい浴びて真っ黒に日焼けしていくのだろう
と思います。しかし,本日(22日)の午後の部(1〜3年生)が始まって
しばらくすると「光化学スモッグ注意報」が発令されました。残念ながら,
プール開放は途中で中止になりました。子ども達は,がっかりした様子で,
学校での指導通り,日陰を通って帰って行きました。うしろ姿が寂しそう
だったのですが,明日もプール開放があります。元気に登校してくれるのを
楽しみに待っています。
画像1画像2画像3

「朝会・乾隆タイム5年」

◎日時 平成22年7月20日(火) 午前8時40分〜9時
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 夏休み前の朝会と乾隆タイム5年を行いました。朝会では,6月末の朝会で
話をした頑張ってできたことや十分にできなかったこと,そして夏休みの目標
を「見つけよう!考えよう!」について話しました。また,夏休みにチャレンジ
してほしい「目標を決めてがんばろう!規則正しい生活をしよう!地域の人に
あいさつをしよう!夏休みを思いっきり楽しもう!」という四つのチャレンジを
紹介しました。夏休みにしかできないこと・夏休みだからこそできること・自分
にしかできないことにチャレンジしてほしいと思います。
 乾隆タイムは,5年生の女子2名が長期宿泊学習で行った若狭自然の家での
感動体験を発表してくれました。少し発表の声は小さかったけれど,しっかり
全文を覚えて,気持ちを込めて,心に残った活動を発表することができました。
子ども達にとって,感動的で,心に残る取組になったことでしょう。聞き手の
子ども達も,私語もなく真剣に発表している子ども達の方を向いて聞いている
姿は素晴らしかったと思います。
画像1画像2画像3

「ブックトーク」

◎日程 平成22年7月17日(金)2〜4校時
◎場所 乾隆小学校 プレイルーム,4階多目的室

 京都市中央図書館の方に来ていただいて「ブックトーク」を行いました。
学年は,2校時に低学年,3校時に中学年,4校時に高学年,低・中学年は
プレイルームで,高学年は4階多目的室で行いました。
 内容は,本の読み聞かせや紹介,物語を語りでしてもらいました。語りでは
羅城門の鬼のお話でした。子ども達の気持ちを引き込むような語り口なので,
子ども達は真剣な目でお話を聞きいっていました。
 貴重な体験の場を設定していただいた中央図書館の方々,本当にありがとう
ございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

「大雨警報の発令」

 今朝(14日)から,京都府南部に「大雨警報」が発令されています。
しかし,この「大雨警報」では,学校は休校になりません。学校が休校に
なるのは,台風等による「暴風警報」が発令されたときだけです。今朝も
数件,学校に問い合わせの電話がありました。
 京都府南部に「大雨警報」が発令されていても,通常通りに授業を行い
ますので,ご注意ください。

「図書ボランティア読み聞かせ」

 本年度第2回目の図書ボランティアの皆さんによります「読み聞かせ」が
行われています。今回は,7月13日(火)から14日(水)の2日間で,
学年は4〜6年生です。朝読書の時間を使って読み聞かせをしてもらいます。
子ども達も楽しみにしている図書ボランティアさんの取組です。どうぞよろしく
お願いします。

「出前授業:環境学習4年」

◎日時 平成22年7月9日(金) 午後1時50分〜3時20分
◎場所 乾隆小学校 理科室

 出前授業として京セラの皆さんに学校に来ていただき,4年生が環境学習を
行いました。
 初めに,地球温暖化防止に向けて,二酸化炭素を出さない発電についての
お話を聞き,太陽光発電の有効性について学習しました。その後は,実際に
太陽電池を使っていろいろな実験をしました。今回の環境学習を通して,地球
温暖化防止のため,一人ひとりが何ができるかを理解することができました。
貴重な体験学習をしていただいた京セラの皆さん,ありごとうございました。
画像1画像2画像3

「七夕集会・七夕笹配り」

◎日時 平成22年7月2日(金) 午前9時45分〜10時345分
◎場所 乾隆小学校 体育館・地域にお住まいのお年寄りのお宅

 今年度の「七夕集会」を行いました。初めの言葉の後,全員で「七夕さま」の
歌を歌いました。みんな元気な声で歌うことができました。その後は,ゲームで
じゃんけん列車をしました。じゃんけんで負けた組が勝った組の後に続いていく
ゲームでしたが,大いに盛り上がりました。
 「七夕集会」が終わった後は,縦割りグループに分かれて,自分達で飾り付け
た笹を地域にお住まいのお年寄りにお届けしました。今年は,例年以上に笹を
届けたお年寄りからのお礼の電話が多くありました。これも長年取り組んでいる
成果ではないかと喜んでいます。

「避難訓練(暴風警報)」

◎日時 平成22年7月1日(木) 午後1時50分〜2時50分
◎場所 乾隆小学校 各教室

 京都府南部に暴風警報が発令され,町別で集団下校をするという想定で
避難訓練を行いました。
 緊急放送で避難の指示を出した後,子ども達が町別に分かれて集まり,
集団下校をしました。緊急の場合は,自宅の町内に帰るのではなく,他の
町内に帰る子どもや学校待機の子どもを別に分けなければならないので,
少し時間はかかりましたが,それぞれが帰る場所は確認できました。
 実際に暴風警報が発令された場合にも,迅速に確実に帰宅できるように
今後も訓練を繰り返してしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ◎学校安全日・安全点検
3/18 ◎卒業式合同練習(9:00〜10:30 体育館)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp