京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up84
昨日:47
総数:384504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「新年の集い準備完了」

            ≪ 準備を完了した会場(体育館) ≫
画像1

「朝会・乾隆タイムコスモス学級」

◎日時 平成22年12月24日(金) 午前8時40分〜9時
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 冬休み前の「朝会・乾隆タイム」を行いました。朝会では,振り返りの大切さに
ついて話しました。1年間の自分の行動を振り返ることが,次の新しい目標を
見つけるのに大切なことだと思います。学習のこと,生活のこと,友達のことで
できたことやあまりできなかったことをしっかりと振り返ってほしいと思います。
 そして,みんなが楽しみにしている冬休みの目標についても話しました。その
目標は,四つ設定しました。
 ・クリスマスやお正月を楽しもう!  ・旅行に行く時も楽しもう
 ・年末にはお手伝いしよう!   ・規則正しい生活を送ろう!  です。
特に,来年の1月6日の夜は早く寝て,1月7日の朝は早起きすることについて
約束しました。一人ひとりが充実した冬休みを送ってくれることを願っています。
 乾隆タイムは,コスモス学級の発表でした。感動体験の発表は,校外学習で
子どもの楽園に行った時のことを発表してくれました。はっきりとした大きな
声で発表してくれたので,聞き手も集中して聴いていました。そのあとは,
全員で「かぼちゃの歌」に合わせて,合奏してくれました。リズムに乗って,
可愛く踊れたと思います。よく頑張りました。

画像1画像2画像3

「新年の集い(予告)」

◎日時 平成23年1月1日(土・祝)
     ・式典   午前10時30分〜11時
     ・お楽しみ 午前11時〜11時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 乾隆小学校の子ども達,保護者の皆さん,地域の皆さんが一堂に会して
新年を祝う集いを行います。子ども達へのお年玉も用意してもらっています。
お友達と誘い合って,みんなで新年をお祝いしましょう。

「マラソン大会 無事終了!」

◎日時 平成22年12月14日(火) 午前9時出発 12時帰校
    午前10時15分スタート
◎場所 加茂川河川敷(北大路橋〜出雲路橋)

 昨夜からの雨で心配していた「マラソン大会」を,予定通り実施しました。
子ども達は,縦割りグループで学校から徒歩で加茂川まで行きました。河川敷
で,学年ごとにわかれてスタート準備です。1周1700mの河川敷コースを
低学年は1300メートル,中学年は3000m,高学年は5000メートル
走ります。途中で棄権する子どももなく,全員完走でした。よく頑張りました。

「業間マラソン継続中」

 12月14日(火)に行う予定の「マラソン大会」に向けて,12月1日から
開始した「業間マラソン」を継続中です。中間休みの5分間走ですが,少しずつ
体が慣れてきたようで,同じペースでしっかりと走り込むことができています。
各学年とも,体育の授業にも持久走を取り入れており,来週の「マラソン大会」
に備えています。当日は,自分の目標を目指して,精一杯走ってほしいと思い
ます。
画像1画像2

「社会見学 4年」

◎日時 平成22年12月8日(水) 午前8時30分〜12時25分
◎方面 疏水記念館・インクライン・水路閣

 4年生が社会見学に行ってきました。朝方は少し雨模様でしたが,学校を
出発する頃には青空が見え始めてきてよかったです。
 最初の見学場所の「疎水記念館」を早く開けもらえて,予定より早く中に
入ることができました。その後は,南禅寺の近くにある水路閣を見学しました。
水路に沿って歩いて行き,インクラインの見学をしました。
 田辺朔郎などの先人の偉人の業績にもふれられて,社会科の学習に活かす
良い経験ができたのではないかと思います。

「社会見学 5年」

◎日時 平成22年12月7日(火) 午前9時30分〜12時
◎場所 NHK京都放送局

 社会科の学習の一環として,NHK京都放送局に見学に行ってきました。
気温が低く寒い日でしたが,学校からNHKまで往復徒歩での移動でした。
 NHK京都放送局では,スタジオの中でお話を聞いたり,キャスター体験
をさせてもらったりしました。お話の中で,NHK京都放送局からの放送は
午前と午後に1回ずつ,計2回放送されるということでした。
 通信に関する学習に活かしていってくれることを期待しています。

「駅伝記録会」

◎日程 兵営22年12月5日(日) 午前10時スタート
◎会場 加茂川河川敷(出雲路橋〜葵橋)

 6年生の5名が1チームで駅伝競走をする「駅伝記録会」が加茂川河川敷で
行われました。今年は男子が2チーム,女子が1チームの合計3チーム15名の
子ども達が参加しました。京都市全部の小学校6年生が参加する大会なので,
多くの子ども達が河川敷に集合しました。
 朝は気温が低く,厳しい寒さでしたが,スタートの頃(午前10時)には,
少しずつ気温が上がり,ベンチコートを着ていると汗ばむほどになりました。
参加した子ども達は,大勢の子ども達と精いっぱい走ることができました。
 これまでご指導いただきました楽童くらぶの岡島コーチには,たいへん
お世話になりました。ありがとうございました。

「業間マラソン始まる」

 12月14日(火)に加茂川河川敷で行います「マラソン大会」に向けて,
12月1日から「業間マラソン」が始まりました。中間休みに5分間走を
行います。運動場を三つのコースに分けて,低・中・高学年が分かれて走り
ます。これから毎日「マラソン大会」前日まで続けられます。一人ひとりが
自分の目標を持って,走り込みをしてくれ,その成果を「マラソン大会」で
発揮してくれることを期待しています。

「校外学習 6年」

◎日時 平成22年12月2日(木) 午前9時〜12時
◎場所 立命館平和ミュージアム

 社会科の学習の一環として,衣笠にある「立命館平和ミュージアム」に
行って,学習してきました。学校から平和ミュージアムまでの往復は徒歩
でした。帰り道は,約15分で帰ることができました。
 平和ミュージアムでは,戦争の悲惨さや平和の大切さをしっかりと学習
することができました。また,自分達が今できることを考えて,行動して
いけるような思いになってくれました。これからも,平和の大切さを忘れず
成長して行ってくれることを願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ◎委員会活動(最終)
3/8 ◎卒業遠足6年(8:30〜16:00 神戸方面) ◎スーホの白い馬授業
3/9 ◎町別児童会(13:50〜 集団下校)
3/12 ◎卒業お別れ会(10:00〜15:00)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp