京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:100
総数:384900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「ドッヂボール大会 1日目」

◎日時 平成22年3月8日(月) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場

 児童会の運動委員会が企画・運営してくれる「ドッヂボール大会」の1日目
が行われました。1日目は,1年い組対3年ろ組,5年い組A対Bでした。
結果は,3年ろ組と5年い組Bが勝利しました。5年生同士の対戦は,さすが
実力が拮抗していることもあって,迫力ある内容でした。3年生と1年生の試合
では,1年生に対して柔らかな勢いでボールを当てるなど,3年生の心遣いが
見られ,乾隆の子どもらしい優しさがあふれた光景が見られました。
画像1画像2

「卒業お別れ会」

◎日時 平成22年3月6日(土) 午前10時〜午後3時20分
◎場所 乾隆小学校 体育館・4階多目的室

 6年生の子ども達が楽しみにしていた「卒業お別れ会」でしたが,あいにくの
雨模様の中,始まりました。最初のドッジボールは,雨天のため体育館で行い
ました。6年生全員を3色のチームに分けての対抗戦でした。最後は,子ども達
のチームと先生・親チームの対戦がありました。
 昼食は,4階多目的室で,買ってきてもらったお弁当を,参加者全員で食べ
ました。その後は,い組・ろ組の出し物がありました。そして,思い出のビデオ
鑑賞や担任のステージが続き,保護者の方から贈る言葉の発表がありました。
最後は,6年生の子ども達が作詞作曲した「ありがとう乾隆」と「翼をください」
を全員で歌ってくれました。
 この日まで,何度も打ち合わせや話し合いをしていただいた卒業対策委員の
皆様,本当にありがとうございました。そしてご苦労様でした。子ども達の心に
残る取組になったのではないかと思います。卒業まであと2週間。最後まで気を
緩めることなく,一日一日を大切に過ごしてくれることを願っています。
画像1画像2画像3

「上京支部育成学級合同お別れ会」

◎日時 平成22年3月5日(金) 午前10時〜11時15分
◎場所 新町小学校

 上京区内にある小学校の育成学級の6年生3名の卒業をお祝いする「上京
支部育成学級合同お別れ会」が,新町小学校で行われ,乾隆小学校も参加
しました。行き帰りは,市バスを利用しました。
 初めに,みんなで「上京支部の歌」を元気に歌いました。その後,卒業する
6年生一人ひとりにプレゼントをわたし,6年生からお礼の言葉がありました。
そして,出し物やオセロゲームをして,みんなでバルーンで遊びました。
 感激して涙を流していた6年生もいて,心温まる「お別れ会」ができたと
思います。

「6年生を送る会」

◎日時 平成22年3月4日(木) 午前10時50分〜11時35分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 卒業する6年生に対して,感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行い
ました。6年生の体育館への入場は,1年生と手をつないでの入場でした。
全員で合唱した後,各学年から6年生へ,感謝の気持ちを込めた言葉や歌を
贈りました。6年生もお礼の意味を込めた言葉と歌を返しました。
 その後は,1〜5年生が作ったプレゼントを6年生一人ひとりに渡しました。
6年生からは,縦割りそうじでも使えるよう雑巾と,カレンダーをプレゼント
しました。最後は,1〜5年生が手をつないで作ったアーチをくぐって,6年生
が退場しました。6年生の中には,感激のあまり涙を流す子どももいました。
きっと心に残る,思い出深い「6年生を送る会」になったことでしょう。
画像1画像2画像3

「リレー大会」

◎日時 平成22年3月3日(水) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場

 暖かい日差しが降り注ぐ中,児童会の運動委員会による企画で「リレー大会」
が行われました。方法は,学年ごとにハンディをつけて5人でバトンパスして
競います。最初は,1〜3年生の競走です。結果は,1位が1年い組,2位が
2年い組,3位が3年い組,4位が3年ろ組でした。次は,4〜6年生の競走
です。結果は,1位が4年い組,2位が5年い組,3位が6年い組,4位が6年
ろ組でした。学年が上がるにつれ,1周で約6メートルのハンディが大きくて
それぞれのレースは一番下の学年が1位になったように思います。
 自分達で企画・運営してくれた運動委員会の子ども達,大いに盛り上がる
取組をしてくれてありがとう。
画像1画像2画像3

「社会見学 6年」

◎日時 平成22年3月2日(火) 午前8時30分〜午後4時15分
◎方面 神戸方面(北野異人館・南京町・神戸港震災メモリアルパーク)

 昨日までの雨があがり,爽やかな気候の中,6年生が「社会見学」に行って
きました。行先は,神戸方面で,貸切バスに乗車して行きました。欠席者が
一人もなく,全員そろって出発しました。
 午前中は,北野異人館を見学しました。「うろこの家・美術館」「山手八番館」
「イングランド館」「ベンの家」など9ヶ所の内,7か所が回れるチケットを持ち
グループごとに各所を回りました。さすがは,神戸の山手の町で,きつい坂に
子ども達は息を切らせながら回りました。昼食は,中華料理をみんなでおいしく
いただきました。午後は,南京町の散策から始まりました。一人500円で自分
や家族へのお土産を買いました。いろいろなお店を回り,悩みながら買っている
子ども達もいました。中華街の雰囲気を十分感じてくれたことだと思います。
最後は,「神戸港震災メモリアルパーク」に行って,震災の恐ろしさを実感する
ことができたのではないかと思います。
 6年生が全員で行く最後の「社会見学」でしたが,みんなで楽しい思い出を
作ることができました。本当に良かったですね。
画像1画像2画像3

「社会見学 6年」

              < 社会見学の様子 >
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 ◎嘉楽中学校出前授業6年(13:50〜14:35)
3/10 ◎人権学活(同和) ◎町別児童会(13:50〜 集団下校)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp