京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:40
総数:383212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「朝会」

◎日時 平成22年1月7日(木) 午前8時50分〜9時
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 年始の「朝会」を行いました。冬休みの間,しっかり楽しめたのだろうと感じ
られるような明るい笑顔で子ども達が4階多目的室に集まりました。冬休みの
目標を守ってくれたのだなあと思います。
 子ども達に示した1月の目標は「新しい目標を!」です。昨年のことを振り返り
心新たにして,今年1年間の目標を設定してほしいと話しました。得意なことを
伸ばし,苦手なことに挑戦できるような1年にしてほしいと願っています。

「新年の集い」

◎日時 平成22年1月1日(金) 午前10時30分〜11時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 新しい年を迎え,厳しい寒さの中,毎年恒例の「新年の集い」を行いました。
式典では,育友会長様と教育後援会長様より祝辞をいただきました。式終了後
完成した屋上庭園も見ていただきました。
 子ども達は,式終了後,体育館でミカン引きと豆つまみリレーをして大いに
盛り上がりました。その後は,一人ひとりに福袋が配られました。さっそく袋を
開けて,中を確かめていた子どももたくさんいました。参加した60名以上の
子ども達はたいへん満足した様子でした。来年の「新年の集い」にもたくさんの
子ども達が参加して,みんなで新年を祝ってくれることを願っています。
画像1画像2画像3

「新年の集い」

         ≪ 新年の集いの様子 ≫
画像1画像2画像3

「新年の集い準備完了」

 来年の1月1日に行われる「新年の集い」の準備を育友会運営委員の皆さん
のお世話によりまして完了しました。体育館のマット敷きや演壇や屏風の設置
などの会場設営,参加した子ども達に渡すお年玉の準備,ゲームの準備をして
いただきました。後は,会場になる体育館と控室になるランチルームの生花の
準備だけになりました。
 来年の「新年の集い」にもたくさんの子ども達が参加して,みんなで新年の
お祝いの挨拶を交わしたいと願っています。
 地域の皆さん,保護者の皆さん,よいお年をお迎えください。

「乾隆日記 朝会・乾隆タイム(コスモス学級)」

◎日時 平成21年12月24日(木) 午前8時45分〜9時10分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 年末の「朝会・乾隆タイム」を行いました。朝会では,今年の1年間の学習
学のこと,生活のこと,友達のことをしっかり振りかえることと,そこから
次の新しい目標が見つかる話をしました。そして,冬休みの目標についても
話しました。冬休みの目標は4つです。
 ※クリスマスやお正月を楽しもう! ※旅行に行くときも楽しもう!
 ※年末には家のお手伝いをしよう! ※規則正しい生活を送ろう! です。
 病気や怪我に気を付けて,交通事故に遭わないようにして,1月7日には
元気な顔で登校してきてほしいと思います。
 今回の乾隆タイムは,コスモス学級の発表でした。一つ目は,作文の発表
でした。次は,合同運動会用に練習してきた「エビカニックス」のダンスの
発表です。リズムに乗って楽しく踊れました。最後は「あわてんぼうのサンタ
クロース」の歌に合わせてタンブリンや鈴を使っての器楽奏です。しっかりと
リズムよく演奏できました。これまでよく練習してきたのだなあと思います。

画像1画像2画像3

「長縄跳び大会 4〜6年」

◎日時 平成21年12月21日(月) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場

 厳しい寒さの中「クラス対抗長縄跳び大会」の第2回目を行いました。
今回は,4〜6年生が3分間の長縄跳びに挑戦しました。今回の優勝は
6年ろ組でした。3分間に跳んだ回数は,何と238回でした。さすが
6年生です。かなり練習していたようですが,本番では少し焦っていて,
緊張していたのかもしれません。でも,3分間に238回はすごいと思い
ます。6年ろ組の皆さん,優勝おめでとう!
画像1画像2画像3

「ものづくり教室」

◎日時 平成21年12月19日(土) 午後1時30分〜3時30分
◎場所 乾隆小学校 図工室

 今回も職業能力開発協会の皆さんのお世話により「ものづくり教室」を行い
ました。今回は「リースづくり」です。季節的にタイムリーな企画だったことも
あって,4〜6年生の子ども達が25名参加しました。保護者の方も3名参加
されました。今回の講師の方は,フラワーデザイナーの木下恵子さんでした。
いろいろなお話を交えながら,作業は進みます。一人ひとりが配られたリースに
パーツを取り付けていきます。細かい作業でしたが,みんな真剣に取り組んで,
かわいいリースの出来上がりです。サンプルで作っていただいていたリースを
玄関のドアに飾ってあります。
画像1画像2画像3

「屋上庭園の池に氷」

画像1
 厳しい寒さのせいで「屋上庭園」の池に氷がはりました。

「長縄跳び大会 コスモス学級,1〜3年」

◎日時 平成21年12月18日(金) 中間休み
◎場所 乾隆小学校 運動場

 今年一番の寒さの中,児童会の運動委員会が企画してくれた「クラス対抗
長縄跳び大会」が行われました。今日は,コスモス学級,1〜3年生でした。
ルールは,3分間で合計何回跳べるかを競います。
 今回の優勝は,3年い組の168回でした。おめでとう!
 これからも,寒さに負けず,外でしっかり体を動かしてほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

「マラソン大会」

◎日時 平成21年12月15日(火) 午前10時15分〜11時
◎場所 加茂川河川敷(北大路橋〜出雲路橋)

 今年度の「マラソン大会」を行いました。朝はたいへん冷え込んでいたのです
が,スタート時刻には暖かな日差しが戻ってきました。加茂川河川工事が終了
して,従来通りの北大路橋と出雲路橋の渡る周回コースで実施できました。
 昨年度から,低・中・高学年で距離を設定して,タイムを計測するシステムに
しました。低学年は1500m,中学年は3000m,高学年は5000mを走り
ます。子ども達は,これまで体育の時間や業間マラソンで練習してきた成果を
存分に発揮してくれましたと思います。よく頑張りました。素晴らしいです。
 今年も育友会運営委員会の皆さんに,子ども達が走るコースの確保をお願い
しました。お世話になりまして,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 ◎6年お別れ会(10:00〜15:00)
3/8 ◎嘉楽中学校出前授業6年(13:50〜14:35)
3/10 ◎人権学活(同和) ◎町別児童会(13:50〜 集団下校)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp