京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:44
総数:230996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

【5歳児ゆり組】ラジオ放送に出演したよ!

交通安全教室のあと、年長児ゆり組でKBSラジオの生放送に出演させていただきました。機材を持ってきてくださり、園長先生と遊戯室からの出演です。

「上賀茂幼稚園の子どもたちも来てくれています!」とご紹介いただき、みんなで交通安全について呼びかけましたよ。

どきどきしているようすでしたが、終わった後は「大成功〜〜!」ととても嬉しそうな子どもたちでした。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
画像1
画像2

【ばら・ゆり】交通安全教室に参加したよ!

北警察署の方が幼稚園に来て下さり、交通安全教室を実施してくださいました。

横断歩道を渡るときは、車が来ていないかよく確認して、手をあげて渡ろうねとお話してもらいました。その後、遊戯室で実際に練習してみましたよ。

北警察署のみなさま、地域の交通安全協会のみなさま、ありがとうございました!
画像1
画像2

【5歳児ゆり組】葵祭へ行ったよ!(2)

京都御苑につき、牛車を見学しました。「これはふたばあおいだよ」と見せていただき、「僕たちのTシャツにも書いてあるよ!」と嬉しそうな子どもたち。

そのあと観覧席に入らせていただき、葵祭を見学しました。終わった後、「お侍さんがいたよ!」「お姫様たちがたくさんきたよ!」「大きかったね、すごいね」とそれぞれ間近で見て感じたことをたくさんお話してくれました。

また今年は上皇ご夫妻も見学に来られており、近くで見ていた園児たちにも手を振ってくださりました。

画像1
画像2
画像3

【5歳児ゆり組】葵祭へ行ったよ!(1)


今日は、葵祭の見学に行きました。コロナ禍で中止が続き、4年ぶりの開催です。毎年、京都市教育委員会が京都市立幼稚園の年長児のために観覧席を用意してくださっています。

北山駅から地下鉄に乗り、今出川駅から京都御苑まで歩きました。
画像1
画像2
画像3

【ばら・ゆり】やすらいまつりへ行ったよ!

やすらい祭りは、上賀茂地区の伝統行事です。「いんやすらいや花や 今年の花はよう咲いた花や」と歌いながら、赤髪の赤熊(しゃぐま)をつけ鬼に扮した少年たちが踊ります。平安時代末期に始まった鎮花祭で、重要無形民俗文化財に指定されています。

今年は、ばら組とゆり組で見に行かせていただきました。運営協議会のまめちゃんにも来ていただき、案内をしていただきました。近くで見ることができて嬉しそうな子どもたちでした。

地域のみなさま、ご協力いただきありがとうございました!


画像1
画像2
画像3

【5歳児ゆり組】豆ごはんをつくったよ!


園で育てていたえんどうまめが大きくなって収穫できましたので、みんなで豆ごはんを作りました。

「良いにおい!」と炊飯器をあけて嬉しそうな子どもたち。「ばらさん・ひよこさん・たまごさんにも分けてあげたい」とおすそ分けしましたよ。
画像1
画像2
画像3

こどもびょういんができました

ゆり組にできたのは、「こどもびょういん」

入ってみると、中にはお医者さんがたくさん!

自分たちで作った聴診器でからだのようすを見てくれたり、お薬をくれたりしましたよ。先生たちも診察をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp