京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:25
総数:230933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

6月 誕生会

画像1
画像2
画像3
 6月生まれの誕生日会をしました。5人の友達をみんなでお祝いしました。
 歌を歌ったり,好きな食べ物を聞いたりしました。そしてプレゼントを渡しました。
 最後に,3匹のこぶたのエプロンシアターを見ました。

プール遊び

画像1
画像2
画像3
 プール遊びが始まりました。
 初めにプールでの約束を確かめました。(腰洗い・プールサイド・プールの中では)
 風が吹くと少し寒かったですが,楽しみました。

カレーパーティ 2

画像1
画像2
画像3
 おなべに入れる前に,お肉や野菜を炒めました。
 ルーを入れたり,混ぜたりしました。もちろんばら組さんもお手伝い。
 みんなの協力でおいしそうなカレーができました。
 育てる・収穫する・買い物する・料理する・会場の準備をする…ゆり組さん,何から何までご苦労様,そしてどうもありがとう。おいしかったです。

カレーパーティ 1

画像1
画像2
画像3
 収穫したジャガイモや玉ねぎを使って,カレーパーティをしました。
 まず,きれいに洗ったニンジンやジャガイモを切りました。ばら組さんもジャガイモの皮をむきました。
「包丁を使う時は猫のお手てで。」
「分かってま〜す,いつもうさぎさんのえさ作りで慣れてま〜す。」

人形劇鑑賞会

画像1
画像2
画像3
「六さんパペット劇場」と「スーちゃんの夢のおもちゃ箱」の方々に来ていただきました。
 六さんは,影絵やおむすびころりんを見せてくれました。
 スーちゃんは,歌を歌ったり,こんちゃん(腹話術)との楽しいお話を聞かせてくれたりしました。
 今日もたくさんの人や人形に出会いました。これからの遊びに活かしてほしいです。
 楽しい1時間でした。
 

日曜参観日 2

画像1
画像2
画像3
 親子製作の後,家庭教育講座を行いました。
 本年度は,シンガーソングライターの「森 源太」さんに来ていただき,「生まれてくれて 出会ってくれて 心からありがとう」というテーマで歌と講演をしていただきました。これまでの体験を基にしたお話と熱唱に聞き入りました。
 自分自身の生き方や子育てへの示唆になったのではないかと思います。

日曜参観日 1

画像1
画像2
画像3
 6月4日(日)日曜参観日に,たくさんご参加いただきありがとうございました。

 ばら組(年少)は一本歯げたを,ゆり組(年長)は竹馬を。おうちの方々と一緒に作りました。

 これから個々のチャレンジが始まります。粘り強く,自主的にがんばってほしいと思います。

ゴミ0活動

画像1
画像2
画像3
 保幼小連携の取組の一つとして,ゴミ0活動をしました。
 保育園・幼稚園の年長組と上賀茂小学校5年生が一緒になって,烏帽子公園の草を引いたり,ゴミを拾ったりしました。力を合わせてきれいにしました。
 終わってから,「また一緒に遊ぼうね…」と言って別れました。今後は,5年生とは,給食交流で,保育園とは,2年生と一緒に交流をします。楽しいことが一杯です。

豆ごはんをつくろう

画像1
画像2
画像3
 エンドウマメを収穫し,洗い,お米と炊く。出来上がると,丸める。
 みんなで数を数えて,ひよこ組やばら組さんに配りました。
 もちろん自分たちも食べました。
 塩味も程よく,おいしかったです。

1年生お招き会

画像1
画像2
画像3
 3月に卒園した子どもたち。1年生になって1ケ月半。どんな様子なのかを交流するため,幼稚園にお招きして,みんなで楽しい時間を持ちました。
 初めに懐かしいゲームやダンスをしました。次に,好きな教科を発表しました。最後にゼリーを食べました。
 今日は,初めての同窓会。これからも卒園仲間を大切にしながら,多くの友達をつくり,小学校生活を楽しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 やきいもパーティー
11/27 一日動物園 諸費用納入日
11/28 新入園児健康診断13時降園
11/29 研究保育
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp