京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:113
総数:675454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

研究授業

画像1
画像2
画像3
 3年生の研究授業があり、たくさんの先生が道徳の学習を参観しました。子どもたちは一生懸命考え、自分の意見をみんなの前でしっかり発表することができました。手の挙げ方や返事、話の聞き方などたくさんの先生にほめてもらいました。とっても素敵な授業でした。

スペシャルゲスト

画像1
画像2
 1年生の生活科の学習で、毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている見守り隊の方に来ていただき、お話をしてもらったり、質問をしたりしました。地域の方に温かく見守ってもらっていることが、わかりましたね。

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 金閣小学校にはランチルームがあります。今日は6年生がランチルームで給食を食べました。いつもとは違う教室で食べる給食は、なんとなくうれしく、いつも以上においしく感じるものです。楽しい給食時間となりました。

金小宣言への道

画像1
 金閣小学校は「金小宣言への道」をがんばっています。現在自分ができているかアンケートを実施しています。昨年度より良い結果になっているでしょうか。「がんばろう」という気持ちをもたないと、定着はしません。「当たり前」にできるようになってほしいです。

1・2年生遠足

画像1
画像2
画像3
 1・2年生の遠足に一緒に行きました。あいさつやバスでのマナー、お話を聞く姿勢・・・などすごくがんばっている姿が見られました。この2か月で本当に成長したんだなぁ、と感じました。私も楽しませてもらった遠足となりました。

インタビュー

 6年生がインタビューをしに校長室へ来てくれました。少し緊張しながらも、ていねいな言葉づかいで話す6年生に感動しました。インタビューする人と記録する人に分かれていました。さすがです。金閣小学校の素敵なことへのインタビューでした。私も少し緊張しました。
画像1

図書室

画像1
画像2
 子どもたちは図書の時間が大好きです。好きな本が読めるからです。あまり本を好きでない子どももいますが、それでも何か興味のある本を見つけて読んでいます。
 本はいろいろなことを教えてくれます。最近は携帯やパソコンで文字を読むことが多くなってきました。本の良さを知ってほしいです。そしてたくさん読んでほしいです。
 図書室前にはこんなに素敵な掲示物もあります。

学習

画像1
画像2
画像3
 学校は勉強するところです。子どもたちは一生懸命先生のお話を聞いて学習しています。手を挙げて発表したり、ノートに書いたりして、自分を成長させています。授業風景はいつ見てもいいものです。もっと勉強してかしこくなりましょう。

6月朝会

画像1
画像2
画像3
 6月の朝会がありました。私からは、金小宣言への道がどれだけ意識できているかの話をしました。その中で、地域の方やお客さんから言われたうれしい言葉を紹介しました。学校外でも子どもたちががんばっているのは、とってもうれしいです。
 そのあと、なかまの日の話と児童会から児童会目標の話がありました。堂々とマイクも使わずしっかりと話をする姿は、とっても素敵でした。さすが6年生です。

普通救命救急講習

画像1
画像2
画像3
 教職員の研修で「普通救命救急講習」がありました。これは毎年教職員は受講しています。あってはいけないことですが、万が一に備えてです。真剣に講習を受け、いざという時に命を救えるようにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp