京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:73
総数:673329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

教職員も

画像1
画像2
画像3
 昨日のプール清掃の続きですが、教職員でもプール清掃を行いました。6年生が本当に頑張ってくれたので、するところは少なかったのですが、教職員でワイワイ言いながら掃除をするのは楽しいものです。冗談を言いながら掃除をしました。プール掃除の楽しさは子どもも大人も同じですね。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 プール清掃の時期になりました。毎年6年生ががんばってくれています。今年も6年生は大活躍です。本当にピカピカにしてくれました。そのあと教職員で掃除をしたのですが、ほとんどするところがないほどでした。いよいよプールですね。6年生ありがとう!!!

ノート

画像1
画像2
 学習ノートや自主学習ノートの素晴らしいものが掲示されています。子どもたちは立ち止まってよく見ています。自分のノートが掲示されている子どもはとっても喜んでいると思います。また、掲示されるようがんばろうと意気込んでいる子どももいると思います。より良いノートを目指してがんばってほしいです。

初めての遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生が遠足を楽しみにしている姿ってほかの学年とは少し違いますよね。やっぱり初めてって、いいものです。動物の話やお弁当の話など、動物園に着くまでにたくさんお話をしました。そして、たくさん一緒に動物を見ました。わたしが一番うれしかったのは、ゾウを見た瞬間「校長先生、ゾウがいる!」ってみんなが言ってくれたことです。それがうれしくてうれしくて・・・。お弁当の時間も、みんなが私にお弁当を見せてくれました。
 やっぱり初めての遠足は特別ですね。

初めての大文字山

画像1
画像2
画像3
 京都市の多くの小学生は、3年生で大文字山に遠足や社会見学で登ります。実は私は生れて初めて大文字山に登りました。いったいどんな景色がみられるのだろうと楽しみにしていました。登山は思ったよりもきつくて、なかなかな山だなぁと思いながら登っていました。火床から見る景色はその苦労をすべて忘れさせてくれました。本当に絶景でした。絶景を見ながらのお弁当の味は格別でした。本当に楽しい登山でした。わたしの気持ちは全く3年生の子どもたちと同じです。「楽しかった〜!」

明日から修学旅行

画像1
画像2
 明日から1泊2日で6年生は修学旅行に出かけます。広島と岡山、最後は姫路城を見学します。楽しい修学旅行にしたいと思いますが、学習も大切にしたいです。テレビや新聞などのニュースでも、今、広島がよく取り上げられています。戦争について、核兵器について子どもたちとしっかり考えてきたいと思います。心に残る修学旅行になるよう、健康と安全第一で行ってきます。
 今日は6年生と一緒に給食を食べました。ワクワクが伝わってきました。

雨・・・でも・・・

画像1
画像2
画像3
 19日(金)は1年生の遠足でした。残念ながら雨で延期です。楽しみにしていた遠足だけに、1年生は残念がっていましたが・・・、でも今日はお弁当。小学校で初めてのお弁当です。おうちの人は大変かもしれませんが、子どもにとってお弁当はうれしいものです。おいしそうに大きな口にほおばる姿、かわいかったです。

研修

画像1
画像2
画像3
 「普通救命救急講習」を消防署の方に来ていただき、教職員研修として行いました。心肺蘇生の実技です。もちろんこの心肺蘇生をせずにすむことが一番いいのですが、何かあった時のために、毎年教職員研修を行っています。学校は子どもの命を預かっています。絶対に命を守らないといけません。教職員みんな真剣でした。

モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
 4年生が「モノづくりの殿堂・工房学習」に生き方探究館に行きました。京都にはモノづくりの企業がたくさんあります。日頃使っている様々なモノは、様々な発明によって作られ、進化して今のモノがあります。子どもたちは興味津々で話を聞いたり体験をしたりしていました。
 工房学習では、たたくと光る装置を作って楽しみました。改めて京都のすごさと、モノづくりの奥深さを感じました。

集まるっていいね

画像1
画像2
 今日はにじの子学級で衣笠小学校へ行き、支部の「みんなよろしく大会」を楽しみました。4年ぶりにみんな集まっての大会です。とっても盛り上がり楽しい時間を過ごしました。
 やっぱりみんなで集まるっていいですね。体育館に楽しい声が響き渡りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp