京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:73
総数:673335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

新聞

画像1
画像2
画像3
 5年生の教室に行くと、子どもたちが新聞を一生懸命読んでいました。興味のある記事を見つけるためです。子どもたちはどんなことに興味をもっているのかなぁ、と聞いてみると、スポーツ、歴史、動物など多岐にわたっていました。
 最近、新聞離れが進んでいるとよく耳にします。今やスマートフォンがあれば、ニュースなどをすぐに見ることができます。このまま新聞ってなくなってしまうのでしょうか。いやいや、これは残してほしいと思います。ただ読み手がなければなくなってしまうのか・・・。50年後にも残っていてほしいです。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生の運動会に向けての話がありました。運動会に向かう気持ちや態度のお話もありました。子どもたちは真剣に動画を見たり先生の説明を聞いたりしていました。自分たちの演技の説明で途中、歓声もあがっていました。6年生にとっては最後の運動会です。がんばってほしいです。

2学期3日目

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習が始まります。今日は4年生が講堂で練習を始めていました。気合十分で、良くがんばっていました。1年生は、GIGA端末でドリルパークをしていました。1年生でもしっかりと使うことができています。今日の給食は6年生と一緒に食べました。
 それぞれの学年でいろいろがんばっています。やっぱり学校はいいですね。

今日から給食です

画像1
画像2
画像3
 子どもにとってもおうちの方にとっても学校の給食が始まることは、うれしいことだと思います。これまでの約1か月、お昼ご飯を用意していただいたおうちの方ご苦労様でした。初日は新献立からのスタートです。「鶏ちゃん」という岐阜県の郷土料理です。ご飯のすすむとってもおいしい献立でした。
 学習も本格的に始まりました。休み時間には子どもたちの楽しそうな声が学校中に響いていました。これこそ学校です。元気を取り戻した学校。やっぱいいいですね。

金小宣言への道

画像1
画像2
 2学期からの新たな取組です。児童会目標「なかよくし、思いやりをもって元気にゴールドあいさつをしよう」をもとに具体的な取組を考えました。金閣小学校みんなで頑張っていく目標です。子どもだけではありません。「教職員がモデルになる」を合言葉に、教職員もがんばります。子どもと教職員で作る「チーム金閣」。2学期みんなで頑張っていきます。

2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。今日はPTAの方によるあいさつ運動も行われました。PTAの方も地域の方も子どもたちの「ゴールドあいさつ」がしっかりできていることをたくさんほめてくださいました。金閣小学校の子どもたちの「ゴールドあいさつ」は確実に定着してきています。
 始業式。子どもたちの話の聞き方は大変素晴らしかったです。暑い中でしたが、私の話を一生懸命聞いてくれました。
 とっても素敵な初日でした。2学期がんばろうね。

2学期が始まります

画像1
画像2
画像3
 明日は2学期の始業式です。子どもたちにとってどんな夏休みだったのでしょうか。今年の夏は大変暑かったのと、お盆あたりに台風が来たことなど、自然の中で人間が生きていること、温暖化がどんどん進んでいっていることなどを感じました。
 学校の向日葵は元気に咲いています。ただ、確実に秋は訪れています。花壇のコスモスが咲き始めています。2学期は大変学校行事が多い学期です。子どもたちが元気に学校に登校し、活躍しながら成長してくれることを期待しています。
 朝一番の「ゴールドあいさつ」を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp