京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:124
総数:674440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

焼き芋大会

画像1
画像2
画像3
 12月10日(日)に少年補導主催の焼き芋大会がありました。学校の申し込みだけでも300ほどあり、総勢400人を超える人が来られていたと思います。子どもたちはおいしい焼き芋をほおばっていました。そのほかエコ学習やごみ収集車のごみの積込み体験もありました。楽しい午前中でした。

掲示板

画像1
画像2
画像3
 12月に入ってもう1週間が過ぎました。12月に入った途端、倍速で進んでいるのでは、って思うぐらい速く時間が進んでいきます。さすが師走ですね。
 12月の掲示板です。なんだかうきうきしてきますね。
12月にがんばる「そうじ」は、全校みんなで取り組みます。きれいな学校にして今年を終わりたいものです。

茶道体験

画像1
画像2
画像3
 6年生が茶道を体験しました。現代社会においてあまり正座をしなくなりました。きっと足は痛かったと思いますが、みんな我慢して茶道に臨みました。おいしい和菓子を目の前に、笑顔がこぼれました。おいしくいただいた後はお茶を自分でたてます。自分でたてた抹茶は少しほろ苦かったでしょうが、きっとおいしく感じたはずです。貴重な楽しい経験でしたね。

12月朝会

画像1
画像2
画像3
 12月の朝会がありました。今回の内容は12月にがんばることと人権月間についてです。まず、12月にがんばることは「そうじ」です。時間に間に合うこと、最後までそうじをすること、もくもくとそうじをすることを確認しました。そうじ時間にはこれから音楽が流れます。また、毎週木曜日は「もくもくタイム」として、お話なしで掃除をします。がんばってほしいです。
 人権月間については、みんなで「ほかほか言葉」でいっぱいにする取組の話がありました。自分も友だちも大切にしてさらにすてきな金閣小学校にしていきたいですね。

合同作品作り

画像1
画像2
 「小さな巨匠展」に向けて、北下支部の育成学級の子どもたちが金閣小学校に集まりました。どんなものを作るのか・・・。今年度はおみこしを作るそうです。その飾りとして、屋台で売っていたり遊べたりするものを各校で作ることとなりました。どんなおみこしができるのか楽しみですね。

中学校体験

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生の中学校給食の試食会でした。私も一緒に食べたのですが、とてもおいしくいただきました。小学校給食では出てこないメンチカツが出てきました。なんとクリスマスツリーの形をしていました。子どもたちが中学校給食の良さを感じてくれていればいいなと思います。
 ただ、また少し中学生に近づいていることにさみしさを感じる私がいました・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp