京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:73
総数:673282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

人権学習参観及び引渡訓練中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症拡大をうけ,昨日,京都府にも緊急事態宣言が出されました。
 本校におきましても,子どもたちの健康と安全を第一に考え,1月21日(木)に予定しておりました,人権学習参観を中止とさせていただきます。ご予定いただいておりました保護者の皆様には大変申し訳ありません。なお,当日併せて予定しておりました引渡訓練につきましても,実施いたしません。引渡訓練の実施については,今後検討し,後日改めてお伝えさせていただきます。
 直前の予定変更となりましたことをお詫びいたします。本日,子どもたちにお知らせのプリントを配布いたしますので,そちらもご覧いただきますようお願いいたします。

マスクの常時着用について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止については,これまでから保護者の皆様にもご協力いただき,ありがとうございます。テレビや新聞でも報道されていますとおり,東京都,千葉県,埼玉県,神奈川県の4都県に緊急事態宣言が発令される見通しです。
 2学期末には,子どもたちの登下校時のマスク着用のお願いをさせていただきましたが,本日,始業式で,登下校時だけでなく,休み時間等もできる限りマスクを着用して過ごすことを,子どもたちに伝えさせていただきました。息苦しさを感じる程度の激しい運動をする場合はマスクを外すように伝えますが,基本的に,給食を食べる時以外は,マスクを着用して過ごすことを各学級でも啓発してまいります。保護者の皆様にも,子どもたちへの声かけも含めて,ご協力をよろしくお願いいたします。

新しい健康観察票はうぐいす色です

 子どもたちの体温等を記入していただき,毎日持たせていただいております健康観察票(現在はレモン色です)ですが,12月27日(日)で欄がなくなります。
 本日,子どもたちに12月28日(月)以降の分の新しい健康観察票(今回はうぐいす色【きみどりに近い色です】)を渡しましたので,12月28日(月)以降も,引き続きご記入いただき,3学期も毎朝忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染が全国的に急増しています。先日も,登下校時のマスク着用についてプリントにてご協力をお願いしましたが,できる限り,家を出るときにマスクを着けられるよう,ご家庭でも子どもたちへのお声かけをお願いいたします。

とっても寒い朝です

 今週に入り,とても寒くなってきました。今日の朝は,昨日よりもまだ寒く,登校してくる子どもたちも,「手が冷たい!」「耳が痛い!」と言いながら,それでも元気にやってきます。氷が張っているところもあり,一段と寒さを感じます。東門の外のもみじや,衣笠山はまだ紅葉が残っているのですが,今日は真冬の気候です。新型コロナウイルスも,インフルエンザも心配ですが,元気に乗り越えたいです。
画像1
画像2
画像3

新しい健康観察票はレモン色です

子どもたちの体温等を記入していただき,毎日持たせていただいております健康観察票(現在は水色です)ですが,11月29日で欄がなくなります。
 本日,子どもたちに11月30日(月)以降の分の新しい健康観察票(今回はレモン色です)を渡しましたので,11月30日(月)以降も,引き続きご記入いただき,忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染が全国的にまた拡大してきています。学校でも予防対策を継続してまいりますので,ご家庭におかれましても,マスクの着用,手洗いなど,子どもたちへのお声かけを今一度お願いいたします。

新しい健康観察票は水色です

子どもたちの体温等を記入していただき,毎日持たせていただいております健康観察票(現在は桃色です)ですが,11月1日で欄がなくなります。
 本日,子どもたちに11月2日(月)以降の分の新しい健康観察票(今回は水色です)を渡しましたので,11月2日(月)以降も,引き続きご記入いただき,忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。

来週からの健康観察票は浅黄色(あさぎいろ)です

子どもたちの体温等を記入していただき,毎日持たせていただいております健康観察票(現在はレモン色です)ですが,9月6日で欄がなくなります。
 明日,子どもたちに7日(月)以降の分の新しい健康観察票(今回は浅黄色【水色に近い色】です)を渡しますので,7日(月)以降も,引き続きご記入いただき,忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。

「ええことするのは,ええもんや!」によせて

 今日の朝会で,「ええことするのは,ええもんや!」という絵本の読み聞かせをしました。電動車いすの電源が切れてしまって困っているお年寄りの横を通りかかったマナブくんが,お年寄りの車いすを押してあげるのですが,だれも見てくれていない,ほめてくれもしない場面で葛藤しながら,それでも最後まで車いすを押してあげるというストーリーです。
 この絵本の中で,マナブくんが「そうや,ぼくは,このおっちゃんが困ってたから車いすを押したんや。ダイスケとヒデトシはぼくが困ってたから押してくれてる。それでええんや,だれも見てくれてなくても,それだけでええんや。」とつぶやく場面があります。
 『みんなのために』,『だれかのために』自分の力や自分の時間を少し使うことで,それが自分以外の人の役に立つって,ちょっと素敵です。ボランティアは人のためではなく,自分自身のためでもある,そんなことを子どもたちが少し感じ取ってくれたら,と思います。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの体調管理について

 24日(月)から2学期を開始します。大変な暑さの中,新型コロナウイルス感染症と熱中症,両方の対策をしながらの学校教育活動です。学校生活のリズムに慣れてくるまで,子どもたちの体調も心配です。新型コロナウイルス感染症対策については,1学期同様,健康観察,手洗い,マスクの徹底・消毒・3密の回避等,できる限りの対策を学校でも講じてまいります。毎朝の検温や健康観察票【現在はレモン色です】のご記入等,保護者の皆様にもご負担をおかけします。健康観察票を忘れたり,記入漏れがあったりすると,保護者の方にご連絡させていただかなくてはなりません。ご協力をお願いいたします。
 登下校中のマスクの着用については,学校評価アンケートでも多くの保護者の方からご意見をいただきました。ご自宅から学校までの距離や,登下校時間帯の通学路の日向・日陰の状況等により,熱中症の危険があると判断される場合には,各ご家庭の判断で,登下校中はマスクを外してもよいと子どもたちにお伝えいただければと思います。マスクを外す場合は,会話をできる限り控えることや友達と十分に距離をとること等について,学校でも子どもたちに指導しますが,ご家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。

第55回金閣学区民体育祭中止のお知らせ

 金閣体育振興会より,今年度の金閣学区民体育祭は中止するとのご連絡をいただきました。毎年,本校の児童もたくさん参加させていただいており,楽しみにしている行事ですが,今年度は学区民の皆様の安全の確保と感染拡大防止の取組を優先されるとのことです。お知らせさせていただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp