京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:137
総数:673176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

京都マラソン

京都マラソンが開催されました。

金閣小学校は,1グランドが役員のみなさんの駐車・駐輪場に第2グランドが緊急車両の待機場に指定されており,朝早くから役員のみなさんが準備のために来校されました。

京都マラソンのコースが学校のすぐ南側きぬかけの路から馬代通を通って西大路通りを北上するので校区内は交通規制で通行ができず,学校への出入りができにくい状態でした。

たくさんのランナーが懸命に駆け抜けて行きました。


画像1
画像2
画像3

6年生をおくる会

6年生をおくる会をおこないました。

学年ごとに,卒業をお祝いするメッセージや,仲良くしてもらったり助けてもらったことへの感謝の気持ちをこめた出し物を披露しました。

明るくて,仲良しの6年生が卒業すると思うととってもさみしいです。
画像1
画像2
画像3

平成24年度 学校評価 後期

先週より,学校評価アンケートをさせていただきました。

今回は前回より回収率が低く,教科も厳しい結果でした。

保護者のみなさんからいただいた評価の要因をしっかり分析し,学校の取組に反映させていきます。

ありがとうございました。
画像1

6年生 市内めぐり

春らしい温かさと,穏やかな日差しの中,6年生が市内めぐりをしました。

グループによって,コースを決めて全市の名所社寺を巡りました。

天竜寺→仁和寺 銀閣寺→二条城 三十三間堂→清水寺 東寺→本能寺

など,市バスを使っていける場所のコースを決めました。

社会科で学習した文化遺産を巡るこーすを考えて,グループで行動しました。
画像1
画像2
画像3

部活バレーボールお別れ交流試合

部活動「バレーボール」の6年生と,教職員が対戦する「お別れ試合」をおこないました。

子どもたちのサーブやアタックがどんどん決まり,職員チームがあたふたしている様子がほほえましい光景でした。

もちろん6年生チームの勝利でした。
画像1
画像2
画像3

6年 親子親睦 ドッヂビー

6年生で親子親睦活動をおこないました。
卒業前に,親子で楽しく活動して親睦を深めることが目的です。

運動場で,ドッヂビー(ドッヂ フリスビー)で運動したあと,金閣シアターで4年〜6年の活動をまとめた動画DVDをみんなで鑑賞しました。


画像1
画像2

きたしもしぶの なかま〜!!

金閣小学校で「北下支部育成学級おわかれ会」をおこないました。

育成学級は,学校内での交流はもちろん,北下支部の小学校同士の交流も盛んにおこなっています。

合同の遠足や運動会・みんなよろしく会・水泳大会など,年間に何度も交流をして,みんなとっても仲良しです。

今日は,一緒に活動してきた6年生とのお別れの会です。

6年生のみなさん,中学校生活を思いっきり楽しんでください。
画像1
画像2

小学生出前授業 英語教室

4年生で,小学生出前授業「英語教室」をおこないました。

5年生から,「外国語活動」として「英語」の授業を始めます。

そこで,楽しく英語との出会いができるように,英会話を中心にした活動をおこないました。

スペシャルゲストとして,「スヌーピー」がやってきて,みんなで楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

原谷和太鼓クラブ どんつく

金閣小学校体育館で,「原谷和太鼓クラブ どんつく」の発表会を行いました。

子どもたちが,日頃の練習の成果を発揮して,勇壮な和太鼓の演奏を披露してくれました。
画像1画像2画像3

陶芸教室

毎年3月に,おやじの会もみなさんのお世話で,「子ども陶芸教室」をおこなっています。

立命館大学陶芸部のみなさんにお手伝いいただき,ねんどでコップやお皿などを作りました。

中には,ペン立てや壁飾りを作る子もいました。
自分自分の思いをこめて,かわいい作品が出来上がりました。

作った作品を大学に持ち帰っていただき,素焼きしたあと,釉薬をかけて本焼きをしてくださいます。

作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp