京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up23
昨日:531
総数:676483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

金閣自主防災 防災訓練

金閣小学校区のみなさんが,防災避難訓練で第2グランドに非難されたあと,AEDの使い方や,消化器の使い方などの防災体験が行われました。
画像1画像2

金閣自主防災 防災訓練

金閣小学校区のみなさんが,防災避難訓練で第2グランドに非難されたあと,土嚢づくりや,簡易担架作り,などの防災体験が行われました。
画像1画像2

銀閣寺 南禅寺 インクライン

育成学級の6年生 5人と 銀閣寺・南禅寺・インクラインに行ってきました。
6年生の歴史学習の中で,地元の金閣 鹿苑寺 の学習を進めてきました。
子どもたちは,金閣寺の由来や観光客へのインタビューなどの活動を行っている中で,銀閣寺は銀色に光っているだろう,銀閣寺「東山慈照寺」も見てみたいという思いを持ちました。
また,東山界隈の南禅寺や水路閣など,名所や文化財・国宝などがたくさんあることを知りました。
今日は,市バスで わら天神から 銀閣寺道まで行きました。
銀閣寺道から銀閣まではけっこう距離がありました。
子どもたちは銀閣が銀色じゃないことに驚いており,観音殿「銀閣」より「銀沙灘」や「向月台」に興味を持ったようでした。
そのあと,お天気が良かったので南禅寺まで哲学の道を歩いたのですが,思ったより距離があり30分もかかりました。
南禅寺の三門を横目に水路閣を見学しインクラインを通って平安神宮から美術館前から市バスに乗って帰りました。
久々に,京都東山散策をしましたが,平日にもかかわらず観光客の多さに驚かされました。
また,人力車を引く車夫の方の健脚にもすごさを感じました。
銀閣寺の裏山の展望台から,左大文字がはっきり見えました。
すこし,うれしい気分になりました。

画像1
画像2
画像3

6年生社会科授業研究

6年生で社会科の公開授業研究を実施しました。
今回は,いわゆる不平等条約の学習をしました。
「治外法権」とか「領事裁判権」「関税」といった難しい言葉についても理解を深め,当時の社会構造と条約改正にむけて努力した人々の思いや願いについて考えました。
学習の中でこどもたちの意見の中から,先の「尖閣諸島」でおこった事例について,似た事例であるような気がするといった意見が出されました。
子どもたちが自分たちが知っていることと関連して考えられていることはすばらしいと思います。
画像1画像2画像3

大阪南港火力発電所に行ってきました。

5年生が「大阪南港火力発電所」に行ってきました。
今,火力発電所の存在意義はとっても重要で,この南港発電所は天然ガスを使ったクリーンエネルギー発電所なんです。

また,人工島に建設されているため,周辺地域とは隔離されておりグリーンベルトなどで保護されているため,エネルギーと環境の学習にはとっても良い教材と考えています。
エルシティー南港でも,たくさんエネルギーの学習をしました。

今回は,関西電力京都営業所の方々のご協力でこの学習を進めることが出来ました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大阪市立科学館に行ってきました。

大阪南港火力発電所見学の前に午前中「大阪市立科学館」に行ってきました。
フロアーごとの展示学習を体験したあと「化学実験教室」に参加しました。
今日は「プラスティックでおもしろ実験」でした。
プラスティックの持つ本来の性質を教えてもらったあと,最近開発された新しいプラスティック,形状記憶プラスティック,ペットボトルのラベルの収縮実験などとっても楽しい体験をさせて頂きました。
画像1
画像2
画像3

6年生邦楽教室

本日 「廣山会」から 中川廣山先生 中川景子先生 星野佳子先生 後藤玲子先生 に お越しいただき,邦楽教室を実施しました。

最初は琴・三味線・尺八の楽器紹介と,実際にさわって演奏してみる体験をさせて頂きました。

琴・三味線はなんとか音が出るのですが,尺八はなかなか音が出ませんでした。

そのあとカノンと春の海をリコーダーの演奏と琴の合奏をしました。

最後は春の海の鑑賞をさせて頂きました。

尺八の響き・三味線の強さ・琴の優雅さを感じることが出来ました。

※お名前と写真の掲載については許可をいただいています。
画像1
画像2
画像3

6年生邦楽教室

日本楽器を体験しよう。
琴・三味線・尺八の演奏を体験させて頂きました。
画像1
画像2
画像3

6年生 邦楽教室

6年生の邦楽教室の様子です。
カノン・春の海をリコーダーと琴で合奏させて頂いたあと
春の海の演奏を鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

ほっこり子育てひろば

本日10時から,金閣シアターで「ほっこり 子育て ひろば」が行われました。
テーマはー受けとめるー 〜どう受けとめる? 子どもの気持ち〜と題して行われました。
4人ずつのグループになって いろんな受け止め方の体験や 子どものことをわかるってどう言うことだろうか? 親役子ども役になって会話してみよう など 和気藹々とワークショップが行われました。

なごやかで,ほっこりする 時間を過ごしていただけたようです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp