京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up7
昨日:120
総数:683280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年11月21日(木)に、令和7年度 入学予定者対象の「就学時健康診断」を行います。

外国語活動

3年生で「外国語活動」の授業公開研究授業を行いました。

金閣小学校では,若手教員を対象にした「スキルアップ」をめざした,育成自主研修を月一回行っています。

今回は,3年生が「外国語活動」の授業を公開してくれました。

子どもたちがとってもいきいきして楽しそうに「英語で活動」していました。

事後研究会でも,発音にこだわったり文法にこだわたりせず,英語に慣れ親しむことが大切だと意見交換しました。

ALTが来ていなくても,指導できる力量をつけていくことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会

11月19日(土)に北下支部PTA文化活動「秋を歌う会」PTAコーラス交歓会
を行いました。
金閣小学校は,5番目の出演でしたが,みなさんとってもきれいなハーモニーで,すばらしい発表でした。
他校の発表もそれぞれ特徴があって,聞き応えがあり,緊張感が伝わってきました。
今回から,朝鮮第三初級学校のオモニ会のみなさんも参加してくださいました。
画像1画像2画像3

施設訪問研修

大阪府にあります「修徳学園」「和泉学園」の施設見学研修に行ってきました。

両施設とも,職員の方々の熱い思いと,子どもたちに傾ける情熱を感じました。

子どもたちは,礼儀正しく自立にむけて活動しておりました。

一人ひとりの子どもと向き合い,一人ひとりを徹底的に大切にする,教育の原点がここにありました。

この写真の塔は「みかえりの塔」と言って,学園を出る子どもたちが振り返るたのにシンボルになっているそうです。
画像1画像2

5年生 社会科 研究授業

5年生で社会科の研究授業を行いました。

学習単元は,「わたしたちの生活と工業生産」

小単元は,「自動車を作る工業」です。

本時の目標は,「自動車とわたしたちの生活の関わりについて考える。」

とし,学習課題を考える授業を行いました。

子どもたちは,1965年には国内の乗用車生産台数が約90万台だったのが,
2008年には 約1000万台 に増えていることに驚いていました。

また,30年前の北大路西大路の写真と今の写真を見比べて,今の生活に自動車が多いことに改めて気づいていました。

これから,この日本を代表する工業である,自動車の生産を発展させた理由や工夫を学習していきます。

画像1

金閣小学校に新しい仲間が増えました。

飼育小屋に新しく「うさぎ」の「シェリーちゃん」が来ました。

昨年までいた白ウサギの「ホワイト」が,亡くなったためウサギ小屋が空っぽになっていました。

そこで先日,保護者の方が子どもたちのためにと,ウサギを一羽寄付していただきました。

名前は「シェリーちゃん」と言い,雌の三歳です。

とっても人なつっこく,たくさんえさを食べます。



画像1
画像2

PTA図書ボランティア活動 表彰をうける。

金閣小学校では,言語能力の向上と,情緒豊かな感性を育てることを目標に,読書量の拡充と本好きの子どもを育てる活動に取り組んでいます。

昨年度より,書架の増設や分類替えなどに着手し,今年度は図書室の全面改修を行いました。

また,全面改修に伴って図書類の分類分けや並べ方を京都市の図書館と同じ分類に全部変えました。

選書会も充実しており,図書室へ読書に行く児童が飛躍的に増えてきました。

分類替えやバーコードを確認したり,新たに購入した本にブッカーをかけたり 貸し出し返却のお手伝いをPTAの「図書ボランティア」さんが,熱心に地道に活動していただいています。

子どもたちに読書の楽しさや,本の世界に浸る楽しさを味わわせたいと,活動を続けていただいています。

今回,金閣小学校の読書活動に貢献していただいていることに,教育長から表彰していただきました。

「図書ボランティア」のみなさんにとても感謝しています。
おめでとうございます。

金閣小学校は,他にもたくさんの地域のみなさんの「ボランティア活動」に支えられております。

ありがとうございます。
画像1
画像2

金閣 教育後援会

金閣教育後援会の中間報告会を行いました。

金閣教育後援会は,地域あげてこどもたちの学習活動を支援していこうと,ご尽力いただいています。

今年度は,第2グランドの放送設備などを設置していただきました。

報告会の中で,学校で一番使っている経費は光熱水費で,次に印刷代であることを伝えさせていただきました。

光熱水費については,できるだけ節約をしながら経費削減につなげていかねばなりませんが,子どもの学習や保護者へのお知らせに使う紙や印刷インク代をあまり節約したくありません。

そんなお話をさせてもらう中で,地域の方々から次のようなご意見をいただきました。

・A4紙やB4紙は,家庭や事業所工場の倉庫などで眠っているものなどがあるかもしれないので,みなさんに呼びかけ寄付していただいたらどうか。

・インクカートリッジを回収しているならもっと呼びかけて集めてはどうか。

・第2グランドにAEDを設置してはどうか。

など,こどもたちの学習支援をもっともっとみんなに呼びかけ発信していくことが必要である。

と,ご意見をいただきました。

そんな中,さっそく保護者の方が A4紙 2〆 持ってきていただきました。

ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

2011年度京都府教職員互助組合公益事業 第37回京都教職員美術展

画像1
2012年の2月に開催される

「2011年度京都府教職員互助組合公益事業 第37回京都教職員美術展」の

ポスターのデザインに昨年度の入賞作品として,

金閣小学校の「柳澤綾子」先生の作品が選ばれました。

柳澤先生は,本校の図工専科として児童の図工の指導を担当して頂いています。

京都新聞社主催の二科展にも入選していられます。

京都市学童大音楽会

11月12日(土)
京都会館第1ホールで行われた,「京都市学童大音楽会」に出演しました。

金閣小学校からは,合唱部の児童約27名が出演し

ゲゲゲの女房の主題歌「ありがとう」を演奏しました。

出演した学校の中では,少ない人数での参加でしたが,

きれいなハーモニーが会場いっぱいに響き,心のこもった発表でした。

懸命に緊張しながら歌っている子どもたちがとってもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2日目

学習発表会2日目
今日は,学習発表会二日目です。
発表するのは,にじの子学級・2−い・4−は・1年生・4−ろ・5年生・6−は です。
今日発表する児童は昨日鑑賞した児童で,昨日鑑賞した児童が今日発表します。

今日鑑賞する児童は,もう発表が終わっておるので,リラックスして鑑賞していたように思います。

今日は保護者のみなさんの参観がとても多かったのですが,たくさん鑑賞していただいていることがわからないぐらい,静かにマナーを守って見て頂くことができました。

子どもたちにも,保護者のみなさんの思いが伝わったように思います。
応援ありがとうございました。

二日間子どもたちはとってもいきいきと発表できていて,
「きらきら 輝いていました。」

にじの子学級
リズムであそぼう!
トトント・トン・パ!!

まくあいの発表の様子です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp